記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    orzie
    orzie 《敗者に鞭打つことを当然とする中世的な自力救済観念から掠奪や人身売買そのものを否定する観念への転換がまさに近代化のプロセスなのである》

    2013/12/24 リンク

    その他
    sateso350
    sateso350 戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について

    2013/11/07 リンク

    その他
    yhm96625
    yhm96625 隠蔽されてるか? 誰に? 当たり前のことなのに。

    2013/08/17 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas ”この敗者に鞭打つことを当然とする中世的な自力救済観念から掠奪や人身売買そのものを否定する観念への転換がまさに近代化のプロセスなのである”

    2013/07/27 リンク

    その他
    DrFaust
    DrFaust 歴史の記述が、統治者目線に偏りすぎているのは問題だよね。それじゃあ、生活の実態が見えない。

    2013/07/15 リンク

    その他
    gabill
    gabill 拉致被害者の返還が国交正常化の条件のひとつだったとは・・・ある意味知ってたけどある意味知らなかった。

    2013/07/01 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news  狼と香辛料でもいろんな描写があったな フィクションだけど

    2013/06/14 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon カムイ伝にも出てくる「下人」だけど、調べると『つまり、奴隷と自由民の差は何ぞや?』と思うことがあったりする。日本はどう位置づけられるのか。たまたま最近司馬「街道をゆく 対馬編」を読んだら関連記述も

    2013/06/12 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen ワイルドな世の中だったんですなぁ….

    2013/06/12 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta (小学校でも習う)秀吉の刀狩りや朝鮮への侵攻が奴隷文化の上にも立脚していたというのは興味深い。

    2013/06/12 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon ・少なくとも古代末以来、中世を通じて、どの戦いにも一貫して、物や人を奪うことを主な目的とした、掠奪戦争という本性が隠されていた ・朝鮮侵略は日本の掠奪・奴隷狩り習俗の海外輸出という面が大いにあった

    2013/06/11 リンク

    その他
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 教科書でも、大河ドラマでも決して教えないこと。

    2013/06/11 リンク

    その他
    filinion
    filinion キリスト教が奴隷売買に関わっていたから禁教になった、という説がどうにも疑問だったのだよな。そんな奴隷狩り組織を作れるほど力があったのか、という。元から戦争奴隷が存在して、それを買ってた、と。

    2013/06/10 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『この敗者に鞭打つことを当然とする中世的な自力救済観念から掠奪や人身売買そのものを否定する観念への転換がまさに近代化のプロセスなのである。』

    2013/06/10 リンク

    その他
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について | Kousyoublog

    2013/06/10 リンク

    その他
    py0n
    py0n 虐げられた弱者が更に虐げる。

    2013/06/10 リンク

    その他
    davadava
    davadava やはり道徳は大切ですね。戦争とは権力者ではなく国民が負担が強いられるものだという事を忘れてはいけません。戦争とは資源とお金を湯水のごとく使い皆で貧乏になる為にするものです。

    2013/06/10 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas 十字軍もそうだしなぁ。どこも産業革命以前は同じだわな

    2013/06/10 リンク

    その他
    API
    API 戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について | Kousyoublog

    2013/06/10 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 当時、貨幣はどのような浸透度合いだったかは気になる。農村に貨幣経済が浸食したのは江戸時代前期なので。

    2013/06/10 リンク

    その他
    yu-koba
    yu-koba 藤木久志

    2013/06/10 リンク

    その他
    katte
    katte 戦国大名なんてヤクザの親分と変わらんからね。。。

    2013/06/10 リンク

    その他
    hakaiya
    hakaiya 美化っていうか隠ぺいされている。

    2013/06/10 リンク

    その他
    moons
    moons リアルモヒカンたちの時代

    2013/06/10 リンク

    その他
    dslender
    dslender 日本ではスーパーヒーローの時代という認識が定着している戦国時代の影の部分。

    2013/06/10 リンク

    その他
    horsetail
    horsetail 「この敗者に鞭打つことを当然とする中世的な自力救済観念から掠奪や人身売買そのものを否定する観念への転換がまさに近代化のプロセスなのである」

    2013/06/10 リンク

    その他
    usagidana
    usagidana 「この敗者に鞭打つことを当然とする中世的な自力救済観念から掠奪や人身売買そのものを否定する観念への転換がまさに近代化のプロセスなのである」これはそう思うな。

    2013/06/10 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 本邦の奴隷については僕の学生時代にはオミットされていたと思うのだけれど、今はどうなのだろう?

    2013/06/10 リンク

    その他
    falcon53
    falcon53 上杉謙信の関東出兵は、食糧のない冬の越後に起因する食糧の現地調達策、関東管領就任はその大義名分か…。

    2013/06/10 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi ここは、アジアなのだ…。

    2013/06/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2013/12/24 orzie
    • sateso3502013/11/07 sateso350
    • ushi22013/08/25 ushi2
    • yhm966252013/08/17 yhm96625
    • hachi092013/08/05 hachi09
    • bibliotaph2013/08/02 bibliotaph
    • emiladamas2013/07/27 emiladamas
    • DrFaust2013/07/15 DrFaust
    • shibure2013/07/14 shibure
    • gabill2013/07/01 gabill
    • makamaka_at_donzoko2013/06/28 makamaka_at_donzoko
    • tachisoba2013/06/27 tachisoba
    • otsune2013/06/27 otsune
    • rodori2013/06/26 rodori
    • jun_okuno2013/06/25 jun_okuno
    • brusky2013/06/15 brusky
    • dowhile2013/06/15 dowhile
    • chess-news2013/06/14 chess-news
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事