エントリーの編集
 
                エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
 
    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
 
          - バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Make: Japan | Raspberry Piでも動くProcessingの新バージョン
Processingの新しいバージョン(3.0.1)がリリースされた。3.0から使っている人から見るとバグフィクス... Processingの新しいバージョン(3.0.1)がリリースされた。3.0から使っている人から見るとバグフィクスが主な変更点だが、Raspberry Piのユーザーにとっては大きな変化があった。正式にRaspbian用のパッケージが用意され、ダウンロードしてすぐ使えるようになった。短時間ながら実際に試してみたので、その報告。 どういうわけかRasPiの標準ブラウザ”WEB”では、processing.orgのダウンロードページが開けなかったので、GitHubのreleaseページからダウンロードした。Raspbian用のパッケージはprocessing-3.0.1-linux-armv6hf.tgz。 ファイルマネージャを使いtgzファイルを展開するとProcessingアイコンが現れる。それをダブルクリックし、”実行(Execute)”を選択すると、見慣れたProcessing3のウイ
 
               
            
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2015/10/30 リンク