記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuguhism17
    kuguhism17 消化しきれない大量の情報に、見た目等で短絡的に選別する方法に慣れ親しんだ結果はまった蛸壺かな。強力なインデックスや検索方法があるのを前提にしたものづくりに良い前例があれば動くのだろうけど。:)

    2012/11/18 リンク

    その他
    machicolony
    machicolony どうでもいいことだけど赤本は旺文社じゃなくて教学社じゃない?

    2010/02/01 リンク

    その他
    labocho
    labocho コストと品質のトレードオフ。低コストでいろいろ作れるようになるべきと思うが、本当に品質のよいものが駆逐されるのはしのびないとも思ってしまう。いろんな分野で。

    2010/01/23 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta  さっさとインフォトップで出版してしまえばいいのでは?

    2009/11/24 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy QCDのバランスの取り方が変わってきたよ、と。高スピード、低コスト、必要十分品質。

    2009/11/21 リンク

    その他
    yotinakk
    yotinakk プロの人たちは、高品質な「プロの仕事」しかできないが故に、「雑な仕事」ができない。

    2009/11/21 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『プロの人たちは、高品質な「プロの仕事」しかできないが故に、「雑な仕事」ができない』 素人かプロかになってしまっている(金額的に)現状。 そこそこというのをウェブが提供できれば……

    2009/11/21 リンク

    その他
    heniha
    heniha そういうのが得意な出版社とかないんですかね 10年ぐらい前でもAccessからQuarkへ自動組版なんてやってた。

    2009/11/21 リンク

    その他
    youkiti
    youkiti http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/11/19/092205 みたいなものも

    2009/11/21 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball あの「DTP」ってのがクセモノなんだよねぇ。。。

    2009/11/21 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 単に出版社が自分たちの仕事を失いたくないだけに思える。

    2009/11/21 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r CDとかでも同じようなことの様な気もするがどちらも同人やミニコミがある。でも結局その支配力は品質より流通の様な気がする。

    2009/11/20 リンク

    その他
    bywordeth
    bywordeth 最近の medtoolz さんの記事が何を目指しているのかがわかる記事でした。まあ出も実際は品質と価格・時間のバランスや選択肢の問題だと思う。書籍だと流通の制限の問題も含まれるのかな。

    2009/11/20 リンク

    その他
    raitu
    raitu 出版経験について//latexで出来たPDFは役に立たない、とか、ほとんどの作業を手でやってる、とか//今は品質よりも拙速?な時期なんじゃないかなという意見

    2009/11/20 リンク

    その他
    vince
    vince TeX入稿可能な出版社

    2009/11/20 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija 印刷製版の世界は現状を100%のクオリティだとすると、ラスト5~10%位のところに大分コストを掛けてる。90%のクオリティで妥協できる出版物を上手く定義できればビジネスチャンスがあるかもしれない。

    2009/11/20 リンク

    その他
    otou-no
    otou-no 雑という言葉をどうとらえるか。装丁じゃなくて中身とその新鮮さにこだわるってことか。現在の出版業界への嫌味とも。 : 「雑な物づくり」に未来がある - レジデント初期研修用資料

    2009/11/20 リンク

    その他
    teajay
    teajay 消化しきれない大量の情報に、見た目等で短絡的に選別する方法に慣れ親しんだ結果はまった蛸壺かな。強力なインデックスや検索方法があるのを前提にしたものづくりに良い前例があれば動くのだろうけど。

    2009/11/20 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 同人誌みたいに印刷屋さんに持ち込むんじゃだめなの?/正気じゃないね>PDFからテキスト部分だけを抜き出して、それをDTPソフトで再編集

    2009/11/20 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 出版のイノベーションのジレンマ。ただ本の品質は大手出版社のブランドの品質を守るためにある。/逆に医者のちょっとしたノウハウを集めた原稿を編集して掲載する雑誌や出版の需要があるわけだ

    2009/11/20 リンク

    その他
    julajp
    julajp 皆が貴族なり潤沢な資産持ちでもあるなら、家庭の毎日の料理でさえ全て職人の作品であっていいだろうけど。でも限られた資源の中では時間と更新を優先するが故の飾り少ない即時性も大事。

    2009/11/20 リンク

    その他
    kosui
    kosui その業者が手数を掛けないと儲からないスタイルの商売を選択しているから/著者の求めるものと一致しない業者or発注内容だから

    2009/11/20 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 電子化はどうなった。/ コメント欄にTeX入稿の選択肢が。

    2009/11/20 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「全部手仕事」そういう出版社がある,ということなんだろうな。「もっと大変なのも手でやってますから大丈夫です」/1000部なら同人誌印刷でできそうな。

    2009/11/20 リンク

    その他
    u-c-h-i
    u-c-h-i ん~どうなんでしょうか

    2009/11/20 リンク

    その他
    kono
    kono 職人的な品質へのこだわりも良いけど、通常は「安く、早く」を重視すべきなのでしょう。

    2009/11/20 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "名前(ブランド)で判断される一方、高品質だけど高コストな仕事しか出来ない状態になると、多様なニーズをすくえなくて、おいしい市場と需要があってもサービスを提供できないことがある(例:医療関係商業出版)"

    2009/11/20 リンク

    その他
    takashit666
    takashit666 雑なこと、ゆとりがあること、(いい意味で)バカだということ、あそびがあること、などがあまり許容されない現状について。

    2009/11/20 リンク

    その他
    DrMarine
    DrMarine 出版なんてしないんで電子ファイルで購入させて欲しい。

    2009/11/20 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 XMLやTeXが文章の構造や意味を重視しているのに対し、この話の出版社は見た目を重視しているようだ。Excelの罫線の話とかも考えると、日本人は文章の中身より見かけの体裁を品質と考える傾向があるってことかな。

    2009/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「雑な物づくり」に未来がある - レジデント初期研修用資料

    今作っている研修医向けのマニュアルについて、少しだけ話が前に進んで、昨日は出版社の方と、いろい...

    ブックマークしたユーザー

    • amashio2014/01/01 amashio
    • kuguhism172012/11/18 kuguhism17
    • ajino1s2010/09/04 ajino1s
    • mskaemz2010/08/05 mskaemz
    • kskim2010/03/20 kskim
    • machicolony2010/02/01 machicolony
    • labocho2010/01/23 labocho
    • chronyo2009/12/02 chronyo
    • shidho2009/11/29 shidho
    • hiroto-k2009/11/26 hiroto-k
    • HeavyFeather2009/11/26 HeavyFeather
    • hiro3602009/11/25 hiro360
    • voidy212009/11/25 voidy21
    • hamasta2009/11/24 hamasta
    • zichao2009/11/23 zichao
    • fancifulway2009/11/23 fancifulway
    • quadratus2009/11/22 quadratus
    • shozzy2009/11/21 shozzy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事