記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yookud
    yookud 「リスク評価とリスク管理が明確に分離されずに、科学だけでは判断できない問題群に対して、参加する科学者の良識に支えられて判断されてきたのだと思います。」

    2011/05/05 リンク

    その他
    Serious
    Serious 自動車事故はいまだになくならないのに自動車はどんどん生産されるので住み分けというか意識の区別がなされていくのでは。

    2011/04/11 リンク

    その他
    so_kb
    so_kb 原発を社会的に受容するために押さえておくべき論点のまとめ。受益とリスク負担の不均衡を金銭等の補償によって解決する手法は社会の様々な場面に見られる。補償と引き換えにしてよいリスクとは何なのか、難しい問題

    2011/04/10 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 ”改めて書くまでもないと思いますが、“科学によって示すことはできるが、科学のみでは判断できない問題領域(いわゆるトランス・サイエンスの領域)”があって”←改めて書く必要があります。

    2011/04/09 リンク

    その他
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko "利害関係者が高次の行政組織に入り、経済団体の意見ばかりが政策に反映される不思議な状況は、高度成長期の利害調整の名残であろう" / "経済・社会状況が大きく転回する現代に、このままでよいとはとても思えません "

    2011/04/09 リンク

    その他
    maturi
    maturi "全てを科学で解決できると見せかけることが、おそらくは集合的無責任体制とあいまって広まってきた""論文執筆こそが科学者の仕事の全部であるとは思えません"ツイッターで未確認情報を拡散するのも立派なお仕ry"

    2011/04/09 リンク

    その他
    REV
    REV 都道府県単位で発電所をつくるべきという話?すると、発電所が裏庭にある人と無い人との不均衡が巨大に→市町村単位で発電所を→→一家に一台発電所をつくれば不均衡は解決か。→→「俺の部屋のが音が大きい」

    2011/04/09 リンク

    その他
    toff
    toff ”自然に対して直接に人間が向き合う自然災害とは異なり、原発とエネルギーのシステムは、人間が作り出し選択したものであって、しかも、直接に巨大な利益を得る私企業があったということ”

    2011/04/09 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 雑誌『科学』の田中氏による。

    2011/04/09 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko これはすばらしいまとめ。特に(2)の項とか、私がもやもやと感じてた事がすっきりまとまってる。

    2011/04/09 リンク

    その他
    Midas
    Midas 違う。倫理は価値判断。公正公平は道徳。誰でも知ってる「一般市民の道徳観と理性(科学)との乖離」(なぜ原爆を研究するのか)。近代は「宗教と道徳との乖離」。リスク(可能性)でなく善を齎すはずだった物の必然的帰結

    2011/04/09 リンク

    その他
    chanbara
    chanbara 「製造元の英国会社は事故の免責をもとめ、日本は補償法をつくって、電力会社は一定額で免責され政府が補償することにしました。このような制度は各国にありますが、」

    2011/04/08 リンク

    その他
    JULY
    JULY 非常に誠実な文章。難しいなぁ。純粋な科学も、そこから生まれる技術も、どんどん複雑で難しくなっている。そういった知識を持たない人との差はどんどん大きくなっている。その「間」をどうすれば埋められるか...

    2011/04/05 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin 今回の地震で科学の無力さを感じた理由が見えてきた気がする

    2011/04/05 リンク

    その他
    myogab
    myogab (1)科学者に責任が押し付けられている…のではなく、自ら責任を抱え込んだ「御用学者」に逃げるな!と世間は言っている。御用学者は科学以外の政治的な判断を実質的に行っている。何より社会に判断材料が届いてない。

    2011/04/05 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 素晴らしい論考

    2011/04/05 リンク

    その他
    dohenkutsu
    dohenkutsu これは必読(文中の参考文献も)

    2011/04/05 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 直接関係無いけど「科学」は微妙な記事や記述が多すぎて信頼してない

    2011/04/05 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "リスク評価とリスク管理が明確に分離されずに、科学だけでは判断できない問題群に対して、参加する科学者の良識に支えられて判断されてきたのだと思います""専門性と高い見識をもった行政官がもとめられる所以"等

    2011/04/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (1)科学(科学者)に責任が押し付けられる制度的問題について/ (2)原子力発電のもつ、利益(便益)と被害(リスク)の分配の巨大な不均衡について/ (3)公的な資金が投じられている科学の本来の意味について: 私の考え

    雑誌『科学』の田中です。 一市民としてのひとつの見方でしかありませんが、このような見方もあるという...

    ブックマークしたユーザー

    • yookud2011/05/05 yookud
    • chafoo2011/04/16 chafoo
    • yoghurt2011/04/16 yoghurt
    • Gln2011/04/14 Gln
    • songe2011/04/13 songe
    • Serious2011/04/11 Serious
    • yuiseki2011/04/11 yuiseki
    • ruletheworld2011/04/11 ruletheworld
    • Gen2011/04/11 Gen
    • so_kb2011/04/10 so_kb
    • mzkIII2011/04/09 mzkIII
    • hashiriya2011/04/09 hashiriya
    • Carnot18242011/04/09 Carnot1824
    • feel2011/04/09 feel
    • fujikoma2011/04/09 fujikoma
    • makamaka_at_donzoko2011/04/09 makamaka_at_donzoko
    • maturi2011/04/09 maturi
    • REV2011/04/09 REV
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事