エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
茨城交通水浜線跡を訪ねて
地区:茨城県水戸市 区間:袴塚・上水戸~湊/20.8km 軌間:1067mm/単線 動力:電気 黄門様の... 地区:茨城県水戸市 区間:袴塚・上水戸~湊/20.8km 軌間:1067mm/単線 動力:電気 黄門様の街として、あるいは納豆の本場として知られる水戸市。当地を中心に設立された茨城鉄道、湊鉄道、水浜電車の各鉄道が、第二次世界大戦中に大合同し茨城交通が誕生した。同社水浜線は市街地では道路上を、郊外では専用軌道を走る二面性を持ち合わせていた。 略史