エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本棚製作。
お子部屋の壁面一面に棚を造り付ける企画制作が、実は2月末から頓挫しております (´Д`)ハァ… 由々しき... お子部屋の壁面一面に棚を造り付ける企画制作が、実は2月末から頓挫しております (´Д`)ハァ… 由々しき事態ですぞ。だってもうボチボチ5月ですからー! ( ゚Д゚)㌦ァ!! 予算取りもちゃんとしてるし、思ったとおりに作っていいし、サクサク進んでいい筈なんだけど。 なんかコレに関しては気が乗らない・・・ナンデダロネ? いまひとつ、自分の思ったように企画できないからかなぁ^^; 壁面棚もそうなんだけど、実は急務は下部の本棚です。 2×4材を構造材として利用し、棚板はラジアタパイン集成材を使います。コレは上部の壁面棚と一緒。 ホントは2×2材が無加工でイイんだけどねぇ。 2×4材を半分に切断したほうが断然安いw あ、角のR処理とかの違いはあるんだけど^^; やっぱ倍額違うとねぇ。 今回は本数も使うしね。 ちょっと色気を出して、切り欠きで遊びを演出。 意外と緻密な計算がいるのですよ。 切り捨てる部