
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
実は見られてる? LINEタイムラインの非公開設定(公開範囲)と、意図しない勝手なシェアを避ける方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
実は見られてる? LINEタイムラインの非公開設定(公開範囲)と、意図しない勝手なシェアを避ける方法
LINE(ライン)の友だちに近況を報告したり、自分の位置情報を手軽にシェアしたりするのに便利な「タイ... LINE(ライン)の友だちに近況を報告したり、自分の位置情報を手軽にシェアしたりするのに便利な「タイムライン」。しかし、タイムライン投稿にはユーザーごとに公開・非公開を選べる「公開範囲」があり、設定次第では自分が知らない人にまで勝手に公開されてしまう可能性もあります。 また、LINEのプロフィールアイコン変更や、友だちの投稿にいいねした内容が意図せず勝手にタイムラインにシェアされてしまい、慌てた経験はないでしょうか? “あまり親しくない友だち”にプライベートな投稿を見られるのは避けたいと思う人も少なくないはずです。 そこで本記事では、LINEのタイムラインを誰にまで見せるかの公開範囲(公開/非公開)を確認・変更する方法に加えて、タイムラインに勝手に投稿されないために気をつけたい4つの場面と対処法などについて紹介します。 LINEタイムラインの公開範囲とは? LINEでタイムラインに投稿する