記事へのコメント2

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    uunfo
    オーナー uunfo id:Cujo 一般に、楽譜代に含まれるのは出版社が支払うべき複製権料が上乗せされているだけで、その楽譜を使って対価をとって上演・演奏していいということではありません。上演・演奏権料を別途支払う必要があります。

    2017/05/16 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 教室で使ってる楽譜代には著作権料が含まれているという前提が。。。。>id:uunfoさん

    2017/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり:朝日新聞デジタル』へのコメント

    正直これは1円も払わないのは作曲者を馬鹿にしてるしそんな主張が通るわけないと思うので、適正な値段を...

    ブックマークしたユーザー

    • uunfo2017/05/16 uunfo
    • Cujo2017/05/16 Cujo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事