エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
冬になると空気が乾燥する理由が判った! - 日記
疑問の発端は、ビルなどから夜景を見たとき 「冬の方が(夏より)外の景色がキレイに見える気がする」 ... 疑問の発端は、ビルなどから夜景を見たとき 「冬の方が(夏より)外の景色がキレイに見える気がする」 だった。 で、それは気のせいではなく実際そうらしい。 何故なら、冬は湿度が低いため空気中の水分が少ないから、 遠くまでクリアに見える というのがその理由だとか。 それはそれで納得したのだけど、はて? 何故、冬は湿度が低いんだろ? 中学の理科で教わった 「湿度」とは、「飽和水蒸気」という限度量に対する空気中の水蒸気の「割合」のこと しかも、この飽和水蒸気圧は、温度に対応して上下する。 いま、調べてみたら、 摂氏20℃のときは2310(PA=パスカル、以下(P))で、摂氏10℃だと1227(P)になるらしい。 そう、気温が上がるに従って、飽和水蒸気量(分母)が上がるのだから、空気中の水蒸気量が夏・冬一定であれば、当然、相対的に冬の方が湿度は上がるはずなのだ。 ってことは、当然、かなりの勢いで、冬は