エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「Minecraft × Education 2015」での藤本さんの講演「ゲームが変える未来の教育」記事を読んで、ゲームと教育の関係について考える - 教育ICTリサーチ ブログ
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「Minecraft × Education 2015」での藤本さんの講演「ゲームが変える未来の教育」記事を読んで、ゲームと教育の関係について考える - 教育ICTリサーチ ブログ
8月8日、9日に「Minecraft × Education 2015 〜こどもとおとなのためのMinecraft〜」が開催されました。... 8月8日、9日に「Minecraft × Education 2015 〜こどもとおとなのためのMinecraft〜」が開催されました。僕は残念ながら参加することはできなかったのですが、非常に盛況だったようです。 MCEduファイナル!マインクラフトを活用した教育の現在と未来がここに集結! 「ゲームが変える未来の教育」 このイベントの基調講演の一つで、Ludix Labでご一緒している、藤本徹先生(東京大学助教)が「ゲームが変える未来の教育」と題した講演をされたそうで、4Gamer.netで紹介されています。 www.4gamer.net Ludix Labでのお付き合いの前から、藤本さんとは「大航海時代Onlineを使って世界史を学ぶ授業」を実証研究としてやってみたり、シリアスゲームについてのワークショップで講師に来ていただいたり、未来の教育を考えるきっかけをいつもいただいています。 大
2015/08/16 リンク