エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クライミングのリスクと確率 - MuRaの山ブログ
なぜ2箇所以上から支点を取るのか、本チャンで落ちてはいけないか等、クライミングのリスクを確率の視点... なぜ2箇所以上から支点を取るのか、本チャンで落ちてはいけないか等、クライミングのリスクを確率の視点から考察してみた。 1年間で交通事故に遭う確率は、年間の交通事故死傷者数と日本の総人口から計算すると、約0.9%、100年で1回の交通事故に遭うことになる。 1回の登山で山岳事故に遭う確率は、登山者数と登山回数と事故発生件数から計算すると、約0.03%、つまり10000回の登山で3回の事故に遭うことになる。 アクティブな登山者が週1回登山するとして、1年間の登山で事故にあう確率は約1.5%。 登山をしなくても年間0.9%の確率で交通事故に遭うのだから、クライミングでも同程度の事故確率であればリスクを許容できると考える。つまり1回のクライミングの事故率を0.02%(5000回に1回)程度に抑えられればよい。この確率であれば、一生登り続けても山岳事故が1度あるかないかになる。 以下、確率は計算がし