エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リリースバーンアップチャートで見積もりのブレを表現する良い方法について考えている - stefafafan の fa は3つです
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リリースバーンアップチャートで見積もりのブレを表現する良い方法について考えている - stefafafan の fa は3つです
こんにちは、リリースバーンアップチャート書いてますか? 私は最近仕事のプロジェクトでバーンアップチ... こんにちは、リリースバーンアップチャート書いてますか? 私は最近仕事のプロジェクトでバーンアップチャート作っていますが、見積もりのブレをいい感じに表現したい気がする、とふと思いました。特に初期の見積もりはこれだけ不確実ですみたいなのが見えると良いかもしれない。ということでGoogle Sheetsでグラフ作ってちょっと考えてみました。 シンプルなリリースバーンアップチャート 簡略化されたバーンアップチャートはこんな感じになります。数字は適当です。これに加えて理想消化ラインみたいなのもあると思います。 ちなみにスコープがプロダクトバックログアイテム全部を見積もったときの数字で、進めていくうちに増えたり減ったりすることがあります。 シンプルなバーンアップチャート 良い点 シンプルで見るべきポイントがわかりやすい、このペースで作り続けるとざっくりいつまでかかるかわかる いまいちな点 プロジェクト