エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
間違ったことを一生懸命やらないために。:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
縦軸に「正しいこと」と「間違っていること」、横軸に「一生懸命やる」と「ホドホドやる」を取ると、右... 縦軸に「正しいこと」と「間違っていること」、横軸に「一生懸命やる」と「ホドホドやる」を取ると、右のグラフのようになります。 この四つについて、「得られる仕事の成果」で順位付けすると、以下の順番になるのではないでしょうか? (ここでは、「得られる仕事の成果」=「あるべき目標に到達できる度合い」で考えます) 1.「正しいことを、一生懸命やる」 2.「正しいことを、ホドホドやる」 3.「間違ったことを、ホドホドやる」 4.「間違ったことを、一生懸命やる」 イメージ的には、右の図のようになります。 これは個人だけの話ではなく、組織の仕事にも当てはまります。 間違っていることを組織全体で一生懸命やることで、組織の人・モノ・金・時間といった貴重な資源は浪費されるだけでなく、最悪の場合は組織が破綻してしまいます。 多分、以上のことは、「当り前」と思われる方が多いと思います。 では、皆がそう思っていても、
2007/04/22 リンク