エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
開発プロセスで定義されてないから検証してはいけない?:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発プロセスで定義されてないから検証してはいけない?:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
昔の同僚やその友人などの間で意見が割れて、盛り上がった話。あまり使ったことがないサブシステム(ハ... 昔の同僚やその友人などの間で意見が割れて、盛り上がった話。あまり使ったことがないサブシステム(ハードウェア、ミドルウェア、DB)を使った開発の場合、限界性能での挙動、エラー処理、ダウンの仕方、復帰方法等がわからなければ、うまく設計ができない場合がある。そういう場合に、早い段階で事前入手の算段を整え、早い段階で検証できるようにするのが普通だと思っていた。ひょっとすると、自分たちが意図する用途では使いものにならないかもしれないのでその確認もできるし、それを踏まえてテストを設計すればよりよいものになるだろう。 検証の際に、必要であれば簡単なプログラムを作ることもある。スタブやドライバと呼ぶようなものもあれば、負荷をかけるためのツールのときもある。その場にいた人たちの間では、このような作業を含めて設計と呼ぶと思っている人が半分ちょっとくらい。私はこっち派だった。しかも、私は誰でもやっていると思って