エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
松林を清掃・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
梅雨も明け、夏休みも本番です。南伊豆町の弓ヶ浜の近くに住んでいる頃は、夏休みは子どもたちを連れて... 梅雨も明け、夏休みも本番です。南伊豆町の弓ヶ浜の近くに住んでいる頃は、夏休みは子どもたちを連れて白砂青松の海辺で海水浴をしたりバーベキューを楽しみました。もう30年も昔になりました。 海水浴の締めくくりは、浜清掃で大きなビニール袋で浜辺に散乱するゴミを拾うのが定番でした。やっぱり楽しんだ分のお礼の気持ちです。それは、東京に戻った今も変わりません。その当時から続けています。 そんな浜清掃を自慢した私ですが、我が家の松林は草だらけです。ゴミはゴミを呼びます。草は草を呼ぶのかな。 コケと草取りを完了。これくらいきれいになれば、ゴミ捨て場には見えないですよね。 こっちも汚い。汚いだけなら良いのですが、水が浸み込んでいきにくい。そして、浸み込んだ水が乾きにくいという状態を招くことがあります。 この2鉢は、コケが水を弾いてしまっていたようで、かなり用土が乾燥気味でした。 大型の松盆栽の表面を削り取って
2023/07/27 リンク