エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iOSのセミモーダル/ハーフモーダルを最小限の機能で実装するには - R-Hack(楽天グループ株式会社)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iOSのセミモーダル/ハーフモーダルを最小限の機能で実装するには - R-Hack(楽天グループ株式会社)
みなさんこんにちは。ラクマでiOSエンジニアをしているdarquroです。 今回はiOSアプリの、セミモーダル/... みなさんこんにちは。ラクマでiOSエンジニアをしているdarquroです。 今回はiOSアプリの、セミモーダル/ハーフモーダル(以降セミモーダル)の実装について紹介したいと思います。 はじめに 昨今のアプリではセミモーダルを用いたUI/UXが主流となってきました。 例えば、Facebook、Twitter、Slackなどでは以下のように使われています。 ラクマでも、セミモーダルを使用し、画面遷移せずにユーザーアクションを促したり、補足情報を表示したりしています。 iOSで有名なOSSだとFloatingPanelが有名です。 github.com また、ラクマではSwiftUIはまだ導入できていませんが、SwiftUIだとPartialSheetなどがあります。 github.com もちろん、これらOSSを導入することでも実現可能です。 しかしながら、UIのコンポーネントはカスタマイズ性