エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
刃は研ぎ続けないとあっという間に鈍る|2024年3月16日(土) - 映日堂
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
刃は研ぎ続けないとあっという間に鈍る|2024年3月16日(土) - 映日堂
予約していた本が届いたので図書館へ足を運ぶ。 ついでに書棚をぐるりと見てまわるが、読みたいと思って... 予約していた本が届いたので図書館へ足を運ぶ。 ついでに書棚をぐるりと見てまわるが、読みたいと思っていた本は貸出中だったりそもそも置いていなかったりした。 最後に新刊コーナーをチェック。小さな町の小さな図書館だが小説本は割と多く入荷しているようだ。しかしその棚を眺めながら気づいてしまった、わたしの「読みたい本を選ぶセンサー」が鈍っていることに。 学生時代はもっともっと読書が身近にあって、毎日のように本を読み毎週のように図書館や書店に通っていた。そういう読書界(?)の第一線にいたときは、並ぶ本の中から「なんだかおもしろそう」という感覚だけで本を見つけられていた。 以前YouTube「有隣堂の知らない世界」で又吉直樹さんがゲストとして来ていたとき「読みたい本が光って見える」と仰っていたが、まさにその感じ。 それが近年ではすっかり読書離れしてしまっていて、数年間のブランクは大きかったようだ。図書館