記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatayasan
    hatayasan 「それでも、多くのネット有名人がメルマガをはじめようとしているのは、「ある程度ターゲットを絞って、耳を傾けてくれる人のために書きたい」という気持ちがあるのではないかなあ。」

    2012/09/05 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm それは副次的な産物でしかないと思う。ニコ動のメルマガが、日経プレジデントとか購読しているハイソな層ターゲットとは思えず。

    2012/09/05 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t SNSでフィルタリングできないのか(できないのはなぜか)/それはそれとして雑誌編集部(編プロ)が有料メルマガを始めるのかは興味あるけど。

    2012/09/05 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki たしかに、有料化は読者を絞り込む効果が期待できそう。あと、タイトルや冒頭だけ読んで脊髄反射的に絡まれることもないだろうし。

    2012/09/04 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「有料であること」のメリット - いつか電池がきれるまで

    2012/09/03 リンク

    その他
    dododod
    dododod 「本当にその情報を知りたい人以外からのアクセスをブロックできる」

    2012/08/28 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 『「ある程度ターゲットを絞って、耳を傾けてくれる人のために書きたい」という気持ち / 「本当にその情報を知りたい人以外からのアクセスをブロックできる」』

    2012/08/28 リンク

    その他
    stack00
    stack00 有料によるメリットは利益と読みたい人にだけ届くことだけど、雑誌ではなく動画・生放送を使って配信者のファンを作っていく事だと思う。

    2012/08/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「有料であること」のメリット - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:有料メルマガとウェブのオープン性について - novtan別館 「ニコニコチャンネル」の『ブロ...

    ブックマークしたユーザー

    • acchonburikex2016/04/01 acchonburikex
    • nstrkd2013/11/30 nstrkd
    • pycol2013/11/29 pycol
    • bulldra2013/11/29 bulldra
    • hatayasan2012/09/05 hatayasan
    • houyhnhm2012/09/05 houyhnhm
    • asakura-t2012/09/05 asakura-t
    • mame-tanuki2012/09/04 mame-tanuki
    • nununi2012/09/04 nununi
    • nilab2012/09/03 nilab
    • kamiaki2012/09/02 kamiaki
    • armadillo_10052012/08/28 armadillo_1005
    • dododod2012/08/28 dododod
    • lovecall2012/08/28 lovecall
    • platypus01142012/08/27 platypus0114
    • stack002012/08/26 stack00
    • kishidashino2012/08/25 kishidashino
    • fujipon2012/08/25 fujipon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事