エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
縮小したら文字が大きく
スクリーンサイズに応じたフォントサイズの変更はかなり読みやすくなるアイディアだと思っていて、ここ... スクリーンサイズに応じたフォントサイズの変更はかなり読みやすくなるアイディアだと思っていて、ここでもずいぶん前から使っている。が、ブラウザーのズームと相性が非常に悪く、縮小したつもりが文字サイズが大きくなったみたいなことがよく起こる。このウェブサイトでもネタ元のウェブサイトでも起こる。 最初はMedia Queriesのブレークポイントでem単位を使うとおかしくなるのかと思ってて、その気になればすぐ直せると思ってたけど全然違った。ズーム機能によって閲覧領域自体が仮想的に変化するということが原因だった。 以下の様な簡単なフォントサイズ調節CSSを例にする。数字にはあんまり意味はない。 @media (min-width: 960px) { html { font-size: 20px; } } このCSSが指定されているHTMLページを900pxの幅で開いてからズームで90%に縮小するケース