エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
remembrancer |抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン2012
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
remembrancer |抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン2012
* 通常の消化器内視鏡は,アスピリン,アスピリン以外の抗血小板薬,抗凝固薬のいずれも休薬なく施行可... * 通常の消化器内視鏡は,アスピリン,アスピリン以外の抗血小板薬,抗凝固薬のいずれも休薬なく施行可能である. Delphi法による評価;中央値:9,最低値:8,最高値:9 Evidence level Ⅵ,推奨度 B * 内視鏡的粘膜生検は, アスピリン,アスピリン以外の抗血小板薬,抗凝固薬のいずれか1剤を服用している場合には休薬なく施行してもよい. ワルファリンの場合は,PT-INRが通常の治療域であることを確認して生検する (1週間以内のPT-INRが3.0を超えている場合は生検を避けたほうがよい). 2剤以上を服用している場合には症例に応じて慎重に対応する. 生検では,抗血栓薬服薬の有無にかかわらず一定の頻度で出血を合併する(胃 0.002%, 大腸 0.09%). 生検を行った場合には,止血を確認して内視鏡を抜去する. 止血が得られない場合には,止血処置を行う. Delphi法によ