エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
隠れクマノミは相手のしま模様の数を数えて攻撃するかどうかを判断していた(日本研究)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
隠れクマノミは相手のしま模様の数を数えて攻撃するかどうかを判断していた(日本研究)
研究が進むにつれ、昆虫や植物、そして魚も数を数えられることがわかってきた。新しい研究によれば、カ... 研究が進むにつれ、昆虫や植物、そして魚も数を数えられることがわかってきた。新しい研究によれば、カクレクマノミは近くにいる魚の縞(しま)模様の数を数えて、敵か味方か判断しているそうだ。 オレンジ色に白い縦シマがおしゃれなクマノミ類の一種「カクレクマノミ(Amphiprion ocellaris)」は、映画『ファインディング・ニモ』の影響で一躍有名となった。 そのためフレンドリーなイメージがあるが、実のところ案外上下関係に厳しく、それを乱す恐れのある相手がナワバリにいると追い払おうとする。 『Journal of Experimental Biology』(2024年2月1日付)に掲載された研究によれば、そんなカクレクマノミは、相手の体にある白いしま模様の数を”数え”脅威レベルを判定しているという。 カクレクマノミは何で敵か味方を判断しているのか? カクレクマノミは、イソギンチャクとの共生関係