エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自転車の空気入れ修理 : 求夢洞
自転車の空気入れ修理。 自転車のタイヤに空気入れていたら、ポンプのハンドルが急に手ごたえ無くなって... 自転車の空気入れ修理。 自転車のタイヤに空気入れていたら、ポンプのハンドルが急に手ごたえ無くなって、空気、入らなくなってしまった。 早速、修理出来るかどうか分解してみました。 こういうパイプ状の部品を分解する時はパイプに傷つき防止と滑り止めの皮やゴムを巻きつけて、ウォータポンププライヤーという工具で回して分解するのですが……。 今回は滑り止めのイボイボのついた軍手で緩めてみました。 まず空気入れ本体パイプの上の部分の部品外してポンプの軸を抜き取りました。 軸の先に本来なら付いているはずの部品が無くなっておりました。 部品はたぶん空気入れの下の部分に落ちているのだろう。と考えこの部分を分解することに。 空気入れ下部を足で踏んで押さえて、空気入れ本体パイプを先ほどのイボイボのついた軍手で緩めました。 かなり力を入れないと外せないと思っていたのですが、肩すかしでした。 ほとんど力を入れないで、簡