エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ダイエットには蒸留酒という常識を疑う - Love, Sweets & Yoga
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ダイエットには蒸留酒という常識を疑う - Love, Sweets & Yoga
半年ぐらい自らの行動記録をつけているけど、前からの悪癖である「泥酔状態で帰宅途中にパンやおにぎり... 半年ぐらい自らの行動記録をつけているけど、前からの悪癖である「泥酔状態で帰宅途中にパンやおにぎりや肉まんを買い込み過食をしてしまう」という行動が出た日を振り返ると、蒸留酒をたくさん飲んでるということに気づいた。さらに、蒸留酒を飲むとかなりの確率で飲みすぎている。適量で切り上げるということができてない。醸造酒でも飲み過ぎがちではあるけど、わりと適度なところで満足感が出て切り上げられている気がする。 これは、蒸留酒に糖質が含まれないからではないかという仮説をもっている。お酒に含まれるグルコースで血糖値が上がることがむしろ飲みすぎや過食のブレーキになってくれているのではないかと思うのだ。人間、お腹いっぱいになっても食べ続けることが難しいのと同様、日本酒やビールを飲んでると、ある程度で「もう飲めません」感がある。血中アルコール濃度が上がり切る前に、糖のほうで満足感が出るんだと思う。 私はビールがそ