エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バーコードだけでなくラベルも印刷できるKBarcode | OSDN Magazine
フリーソフトウェア・プロジェクトには、ソフトウェアの機能を正しく反映した名前を付けないという悪癖... フリーソフトウェア・プロジェクトには、ソフトウェアの機能を正しく反映した名前を付けないという悪癖があり、いらいらさせられることが多い。たとえば、KBarcode。その名の通りバーコードを生成することもできるが、多くの人にとっては、ラベルや名刺のエディターとしての方がはるかに有用だと思われる。しかし、そうしたエディターを探している人がいたとしても、この名称では見過ごしてしまうだろう。インタフェースのデザインに多少使いにくいところはあるが、同種のソフトウェアに勝るとも劣らないのに残念なことだ。 KBarcodeはほとんどのKDE向けディストリビューションで標準プログラムになっている。起動すると構成ウィザードが開くが(メニューからSettings→Start Configuration Wizardの順に選択しても開ける)、その主な目的はプログラムで使用するSQLデータベースを作ることだ。サポー
2008/07/16 リンク