エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Figmaで決算説明資料を作ってみたら、作業効率と質を同時に向上できた話🔥 #1|megumi
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Figmaで決算説明資料を作ってみたら、作業効率と質を同時に向上できた話🔥 #1|megumi
こんにちは!スタメンのコミュニケーションデザイナーのmegumiです。 昨年、決算説明資料のリニューアル... こんにちは!スタメンのコミュニケーションデザイナーのmegumiです。 昨年、決算説明資料のリニューアルを行いました。Figmaを使うことで品質の向上と大幅な工数削減が実現されました。Figmaで作成するメリットをいくつか感じたので紹介します。 2023年12月期 第1四半期よりデザインアップデートを行なっているので、ぜひご覧ください👀 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4019/tdnet/2278168/00.pdf プロジェクト発足の背景と課題💬コミュニケーションデザイン室が携わる前の運用体制は、数値集計は財務経理部が行い、素案作成からグラフ生成、デザインまではなんと代表が1人で作成していました…✍️ツールはKeynoteを使っていたとのこと。 組織や事業の拡大を見据えて、属人化を解消したい 代表が独自で作っていたものから、ブランドガイドラインに合わせ