エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中学受験生と下の子問題 - 仕事+子育て+2026中学受験
一年前、長女(当時小3)が塾に通い始めたことで、長女も私もとても忙しくなりました。 それと同時に、ま... 一年前、長女(当時小3)が塾に通い始めたことで、長女も私もとても忙しくなりました。 それと同時に、まだまだかまってほしいお年頃の次女(当時6歳)の対応に苦労しました。 下の子がうるさかったり、じゃまをしたりして、上の子の勉強が進まない。 親は上の子の勉強に付き合うか、下の子にかまってあげるかで、板挟みにあう。 かまってもらえない下の子もかわいそう。 慣れない通塾と家庭学習に取り組みながらだと、長女と次女、同時のケアが本当に大変で、はじめはかなり悩みました。 あぁ、分身の術が使えたら!!と思いますが、残念ながら分身できそうにないので、対処法を色々と考えて試してきました。 しばらく経つと、上の子は勉強に集中できる時間を自分で見つけるようになりました。 下の子も成長し、お姉ちゃんの勉強をじゃましないように、少し気をつかうようになりました。 我が家で工夫したことを振り返りつつ、同じように苦労されて
2021/02/11 リンク