記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バーンドアにはディフュザーつけるって役割もあるんだよ
全国のバーンドアファンの皆様、喜んでください。3日連続バーンドアの話です。 バーンドアファン以外の... 全国のバーンドアファンの皆様、喜んでください。3日連続バーンドアの話です。 バーンドアファン以外の皆様、、、、ちょっと我慢してくださいね。 昨日は「バーンドアで光を絞るという役割の話をしましたが、 バーンドアにはさらに重要な役割があります。 これからそれをご紹介しましょう。 レジ袋を膨らませて、バーンドアの扉に洗濯バサミで固定 します。 つまり、ディフュザーですね。 昔は、高温になるタングステンライトだったため、ディフュザーも耐熱な素材、トレペやパラフィンを使っていました。(使トレペはい方が悪いと度々燃えてた) でも、このLED電球は高温になりませんし、そもそも、このバーンドアの素材は樹脂製(プラ)。だから、レジ袋でもヘーキってわけなのです。だから、アルミの洗濯バサミじゃなく、プラ製でもOKです。 ※くれぐれも、LED電球の吸排気口を塞がないように注意してください。
2022/08/23 リンク