エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
●ダイサイズを一定レベルに保つIntelのモバイルCPU戦略 Intelは、CPUのダイサイズ(半導体本体の面積)を... ●ダイサイズを一定レベルに保つIntelのモバイルCPU戦略 Intelは、CPUのダイサイズ(半導体本体の面積)をほぼ一定に保とうとしている。IntelのモバイルCPUの系譜を見ると、前世代アーキテクチャの0.13μm版モバイルPentium III(Tualatin:テュアラティン)から、最新の次世代モバイルCPU「Yonah(ヨナ)」まで、ダイサイズは12%程度しか増えていない。 Yonah 90.3平方mm Dothan 87平方mm Banias 82.8平方mm Tualatin 80.4平方mm 4世代に渡って、ダイサイズは80~90平方mmのラインにピタリと並んでいる。IntelのデスクトップCPUのダイが200平方mm台から110平方mm程度の間で幅広く変動するのとは大きな違いだ。 ダイサイズを小さく保つ利点は、製造コストを下げるだけではない。モバイルCPUの場合は、ダイ
2005/09/06 リンク