
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
OCamlでpecoっぽいのを作ってみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OCamlでpecoっぽいのを作ってみる - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? pecoと見ると、pacoを思い出しそうになる私です。(pacoは名前が変わってporgとなっていたようです。気づかなかった・・・) pacoは今でも便利に使ってますが、まぁ普通は使わずにパッケージマネージャを使ったほうがいいと思います。emacsを手でビルドしていると手放せないんだ・・・ 前書き pecoって?という方はこちらを。 https://github.com/peco/peco 機能としては、標準入力から受け取ったものを任意に絞り込んで、標準出力に出力する、というかなりシンプルですが、emacsでhelm/anythingを