
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ゲーテル・不完全性定理」吉永良正 ブルーバックス が 不完全燃焼(自分)。参考文献一覧を作成中 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ゲーテル・不完全性定理」吉永良正 ブルーバックス が 不完全燃焼(自分)。参考文献一覧を作成中 - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ブルーバックスのような新書では、参考文献が不十分な場合がある。 そこで、不完全性定理を題材に、参考文献を確認し、岩波文庫の解説で確認する。 amazonのレビューを見ると、なかなか厳しい意見の掲載もある。 巻末に参考図書がある。本文中に各種書籍、論文の著者名や、いくつかの著作名は出ている。体系的な整理が書籍外にない。著者が、どの著作を参照・引用しているか不明な記事が圧倒的に多い。 新書・ブルーバックスの傾向であるが、著作権違反を訴えられる場合もあり、少なくとも著作外での補足は最低限でも必要だと理解している。 論理科学 物理科学 生命科学