エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
gdbでポリモーフィズムにおける実際のクラス情報を取得する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
gdbでポリモーフィズムにおける実際のクラス情報を取得する - Qiita
結論 C++をgdbでデバッグする時(特にポリモーフィズム使ってる場合)は、下記の設定をするとわかりやす... 結論 C++をgdbでデバッグする時(特にポリモーフィズム使ってる場合)は、下記の設定をするとわかりやすいです。 gdb manual 背景 C++でポリモーフィズムすると、デバッグ時に実際のクラスがぱっと見わからなくて困ることがあります。 例として、以下のようなプログラムを考えます。 Animalクラスを基底クラスとして、そこから継承したクラスをいくつか定義しています。 それらのインスタンスへのポインタをstd::vectorでまとめて、 Chorus関数にてポリモーフィズムを使ったMakeSound呼出をしています。 #include <iostream> #include <memory> #include <vector> class Animal { public: virtual ~Animal() {} virtual void MakeSound() const { std