エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
F# サブセットのセルフホスティングコンパイラを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
F# サブセットのセルフホスティングコンパイラを作ってみた - Qiita
セルフホスティングCコンパイラを作るのが流行っていたので、それに感化されて F# サブセット言語のコン... セルフホスティングCコンパイラを作るのが流行っていたので、それに感化されて F# サブセット言語のコンパイラでセルフホスティングをやってみました。 コードネームは ミローネ言語 です。 リポジトリ: vain0x/milone-lang 開発期間: 2018/08/31 ~ 2019/10/04 (うち5か月ほど休止期間) 開発言語: F# F# にはオブジェクト指向の言語機能と関数型の言語機能の両方が乗っていて、普段なら適当に使い分けてプログラミングします。 しかしセルフホストするためには、 使用する言語機能 = 実装する言語機能 となるわけで、あまりたくさんの言語機能を使えません。 今回はコンパイラを書くのに向いているであろう 関数型の言語機能 (リストや再帰関数など) を使うことにしました。 また、実装量を減らすために イミュータブル縛り でやってみました。つまり、 変数への再代入は

