エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
皇紀2600年に作られた宮崎、八紘之基柱(八紘一宇の搭=平和の搭)の内部公開!中を見てきたよ! - 日刊 おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
皇紀2600年に作られた宮崎、八紘之基柱(八紘一宇の搭=平和の搭)の内部公開!中を見てきたよ! - 日刊 おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
八紘之基柱(八紘一宇の搭=平和の搭) の内部を見てきました!! (天孫降臨の地・宮崎にある 八紘之基... 八紘之基柱(八紘一宇の搭=平和の搭) の内部を見てきました!! (天孫降臨の地・宮崎にある 八紘之基柱=八紘一宇の搭=平和の搭) 宮崎市にある八紘之基柱(あめつちのもとはしら)。八紘一宇の搭、平和の搭とも言います。 塔の正面に「八紘一宇」の文字が刻まれているこの搭は、皇紀2600年(1940年=昭和15年)に建てられた石の搭です。 高さは36・4メートルで、石塔としては当時日本一でした。 おっさんは毎年1回は、宮崎に行きこの塔を見に行っていますが、 2022年(令和4年)10月23日(日)午前10時に、この塔の内部が公開されるということで 行ってきました。 なお、塔の内部は宮崎県が管理していて中が公開されるのは年に数回しかなく貴重なのでここはハズさず参加です。 八紘之基に関しての詳細は下をクリックしてどうぞ! (銅製の扉は神武天皇の船出) 八紘之基柱(八紘一宇の搭=平和の搭)は、普段は門で
2022/12/08 リンク