エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
荻原直道「ヒトはなぜ直立二足歩行を獲得したのか 身体構造と運動機能の進化」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
荻原直道「ヒトはなぜ直立二足歩行を獲得したのか 身体構造と運動機能の進化」
井原泰雄、梅﨑昌裕、米田穣編『人間の本質にせまる科学 自然人類学の挑戦』所収の論文です。常習的な... 井原泰雄、梅﨑昌裕、米田穣編『人間の本質にせまる科学 自然人類学の挑戦』所収の論文です。常習的な直立二足歩行は、ヒトと他の霊長類を区別する最重要の特徴です。そのため、常習的な直立二足歩行の起源について、大きな関心が寄せられてきました。本論文は、運動学と生体力学の観点から直立二足歩行の進化を検証します。直立二足歩行は、体幹を垂直に立て、左右の下肢を筋活動により交互に動かし、比較的低速で身体を移動させる周期運動です。ヒトの場合、左右の脚が両方とも地面と接触している期間(両脚支持期)のある比較的ゆっくりとした移動様式は、「歩行」と呼ばれます。一方、左右の脚が両方とも地面から離れるような、空中期が存在する比較的速い移動様式は「走行」と呼ばれます。片方の足が踵接地してから、同じ足がもう一度接地するまでの時間は歩行周期、このうち足が地面に接地している期間を立脚期、足が地面から離れている期間は遊脚期と呼