エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
鳥居と境内の間に踏切 電車が横切る神社 出雲市粟津稲荷神社 - sikanosuke6’s blog
日本人はここぞという時、神頼みをする人種なんですよね。 あるいは、なすすべもなくあとは神頼みとかね... 日本人はここぞという時、神頼みをする人種なんですよね。 あるいは、なすすべもなくあとは神頼みとかね(^^;) Photo by shikanosuke こんにちは。 神々の出雲の国の鹿之助です。 鹿之助も、重くなった気を軽くしたいときなど、ごくまれに、神社へ参拝することがあります。 神社の空気感っていいですね。 なんだか知らないけど、なんとなく重いものがスッと抜けていくような、すがすがしさを与えてくれます。(その時だけということもままありますが(^^;) ) 先般、出雲市の電車の踏切がある神社といわれている「粟津稲荷神社」にたまたま立ち寄りました。 ここは全国でも珍しいのだそうですが、参道の鳥居と境内の間を電車が通り抜けるという、鉄道マニアの方には美味しいスポットらしいのです。 この稲荷神社の参道には朱色の小ぶりの鳥居が20数本建てられており、それをくぐっていくと、なんと! うわさの踏切に
2022/02/14 リンク