エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ガイドライン - 信月記
著作権法第31条運用ガイドライン http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/fukusya/index.html ILLによる借受資料の... 著作権法第31条運用ガイドライン http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/fukusya/index.html ILLによる借受資料の借受館による複製と、通常のコピー方法だと著作物の全体が複製されてしまう資料の扱いについて。できないよりはできた方がこちらにとってはいいに決まってるので、今回のガイドラインがありがたくないとは言いませんが、純粋に喜ぶわけにはいきません。「ガイドライン」だから、いつ反古にされても文句が言えない。非常に近い例では、Arielなど電子的な方法によるILLについての「大学図書館間協力における資料複製に関するガイドライン」から、日本複写権センターが離脱したのが記憶に新しいところです。 現行 http://wwwsoc.nii.ac.jp/anul/j/documents/coop/ill_fax_guideline_050715.pdf その前 http