記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ch1248
    ch1248 関係ないが、sirouto2氏は良い議論をするよな。今回の件もそう。

    2006/12/19 リンク

    その他
    mind
    mind 立体的な見方と多重平面的な見方は同時に両立はできません。 ――キャラ軸に平面を重ね合わせて視る非ユークリッド萌え理論。(非標準?) ――オタクの「萌えリテラシー」の発達に支えられているっぽい。

    2006/12/17 リンク

    その他
    zonia
    zonia キャラと属性を本当にきっぱり分けられるかどうか気になるなあ。

    2006/12/17 リンク

    その他
    osito
    osito 物語・人物・表現の関連性について

    2006/12/16 リンク

    その他
    tokada
    tokada 東的に萌えを再定義。「好意の対象が人物であるのに対して、萌えの対象は人物「間」の「動き」のような差異・変化が対象になっています」でも属性が零次創作というのはどうなのだろう

    2006/12/16 リンク

    その他
    hatikaduki
    hatikaduki おお、これはかっこいい。

    2006/12/16 リンク

    その他
    xx-internet
    xx-internet 面白い。キャラしか見ないのではなくキャラだけ多層的に見るのが「萌え」ではないかと再定義。他の人と用語の使い方に齟齬が出そうなのが気になった。

    2006/12/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図解・キャラ萌えの構造 - 萌え理論ブログ

    図解・キャラ萌えの構造 萌え理論Blog - 萌えにもロングテールの物語性がある(前回) 萌え理論Blog - ...

    ブックマークしたユーザー

    • udk12012/12/15 udk1
    • d14a2008/07/28 d14a
    • hongkongKimchee2007/06/23 hongkongKimchee
    • kashmir1082007/03/22 kashmir108
    • ch12482006/12/19 ch1248
    • mind2006/12/17 mind
    • genesis2006/12/17 genesis
    • zonia2006/12/17 zonia
    • osito2006/12/16 osito
    • zeemore2006/12/16 zeemore
    • primafluegel2006/12/16 primafluegel
    • mosshm2006/12/16 mosshm
    • tokada2006/12/16 tokada
    • hatikaduki2006/12/16 hatikaduki
    • ak92006/12/16 ak9
    • xx-internet2006/12/16 xx-internet
    • massunnk2006/12/16 massunnk
    • REV2006/12/16 REV
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事