記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (2018.3)「確かにカットしてるけど…」「確かに『りんご』をカットしろという指示がある訳ではない」「そして、7人で生死をわけたという事」

    2018/12/11 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 正解が分からん。/↓確かに等分しろとは書いてないのだな(笑)

    2018/10/15 リンク

    その他
    sweetestsavage
    sweetestsavage 死んだらその人に分けなくていいというルールはないし、7つに分けられたりんごを供物にしてやってくれ。

    2018/10/15 リンク

    その他
    cavorite
    cavorite AIすぎる回答

    2018/10/14 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 「七人で分ける」ことが規定されているから人をカットしても新しい人が追加されるだけじゃないの?それとも分け前をもらう七人は別にいて、人とリンゴの両方を七等分する話なの?

    2018/10/14 リンク

    その他
    upran
    upran 1mの大包丁を用意して、一回ごとにすべて半分にしていくと、3×2×2×2で24個になるね。んで、一人3カケラずつっていうのが本来の正解?

    2018/10/14 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab これ別に等分に分けなくて良い、て認識でいいのかな

    2018/10/14 リンク

    その他
    soundkenjine
    soundkenjine 少子化的発想、一人子供を増やせ

    2018/10/14 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 11人に増えるやん。

    2018/10/14 リンク

    その他
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita リンゴを3個半分→人間を1人だと、一人あたりのりんごの貰える数が少なくなるので論外です

    2018/10/14 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 人って死ぬと1人として数えなくなるの?

    2018/10/14 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 4回もカットしなくても、横にすーっと1回カットすれば、全解決しない?

    2018/10/14 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s "どうカットするか葛藤する問題”みたいなことを言う人が一人もいないだと...。

    2018/10/14 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo どうでもいいけどIQエンジン懐かしすぎて。。まさかこんな動画が置いてるとは。

    2018/10/14 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan とんちかな?

    2018/10/14 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 生活保護の許可制ってこういうことやな

    2018/10/14 リンク

    その他
    AyeBee_TY
    AyeBee_TY 現実世界は常にフルーツバスケット状態だけどな。

    2018/10/14 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum cutをカットとカタカナで残した訳文から思いついた言葉遊び?

    2018/10/14 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori サンホラのYieldを思い出した。もぎ取れないのなら刈り取れば良いと、スイーツ、真っ赤なフルーツ、ああでもそれは首じゃないか

    2018/10/14 リンク

    その他
    xjack
    xjack もっと平和的な解決策があるよ!→まず各リンゴを半分にするでしょ(3回カット)、で、人1人をカッ屠するでしょ(1回カット)、残った6人でリンゴ分けたらいいよ。死者1名で済むよ、ヤッタネ!

    2018/10/14 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru かーっとなってやってしまったんですね…

    2018/10/13 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 嫌いじゃない。/このレベルまで抽象化されていればフィクションとして笑えます。/被害を訴える実在のオタクを豚に擬えて煽っていたアホは論外ですけどね。

    2018/10/13 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 一人一撃 プロの犯行

    2018/10/13 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 最近サイコパスって言葉が随分乱用されてる気がするんだけど、なんかブームでもあったの?本来の定義じゃない人までサイコパス呼ばわりされてたり、サイコパスって呼ばれたがる人がいたり、ちらほら気になる例が

    2018/10/13 リンク

    その他
    syunnchang
    syunnchang 勝手に問題改変するのはいいけど「7人で分けて」って書いたらこの回答じゃダメだろう

    2018/10/13 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz リンゴを3つとも半分にカットし、一人殺せば被害は最小で済むのに(

    2018/10/13 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun あー、リストラなら1回のカットで4人まとめて切れちゃうのか。天才かよ

    2018/10/13 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 一番致命的なの、実在の問題か(回答が先に作った奴か)確認しないとこでは……

    2018/10/13 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal そもそもなぜ4回しかカットしてはならないのか。その制限は現実には有り得ないのできちんと説明しろ(理屈脳)

    2018/10/13 リンク

    その他
    shoronpoo
    shoronpoo 動画のカットを使うなら、二回でいける。3つを並べて各りんごを1/7づつ落とす。つぎに3つを並べて半分にする。そうすると、3/7が6個と1/7が3個得られる

    2018/10/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『包丁で4回カットして3個のリンゴを7人で分けてください』→サイコパスすぎる回答がこちら「何か致命的な部分で間違っているような気がする」 - Togetter

    言葉って難しい…

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2018/12/11 paravola
    • deep_one2018/10/15 deep_one
    • sweetestsavage2018/10/15 sweetestsavage
    • ddfdfhb2018/10/14 ddfdfhb
    • gggsck2018/10/14 gggsck
    • gogatsu262018/10/14 gogatsu26
    • cavorite2018/10/14 cavorite
    • Galaxy422018/10/14 Galaxy42
    • upran2018/10/14 upran
    • rindenlab2018/10/14 rindenlab
    • soundkenjine2018/10/14 soundkenjine
    • solunaris1492018/10/14 solunaris149
    • tohokuaiki2018/10/14 tohokuaiki
    • Agrius_Akita2018/10/14 Agrius_Akita
    • queserasera7142018/10/14 queserasera714
    • yoiIT2018/10/14 yoiIT
    • pixmap2018/10/14 pixmap
    • uminonamako2018/10/14 uminonamako
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事