記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ookitasaburou
    ookitasaburou “残りはゲーセンと文具売り場と電子機器(ゲームとかPC周辺機器とか)売り場です…”

    2021/10/09 リンク

    その他
    hukushishokuin
    hukushishokuin そういうところはそうなんだろうな。いなかのいみひろすぎる。

    2021/10/08 リンク

    その他
    khatsalano
    khatsalano トップコメが適切すぎてやばい。いくつも思い浮かぶ。

    2021/10/08 リンク

    その他
    jacoyutorius
    jacoyutorius 撤退したイオンを改装して集合住宅にするやつ https://togetter.com/li/1745623

    2021/10/08 リンク

    その他
    out5963
    out5963 その後にイオンが撤退する恐怖を想像している。

    2021/10/08 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 テナント飛んで、やたらガチャ置きがち

    2021/10/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ミスドはミスド自体がイオンより遙かに衰退してるから指標になるのか?

    2021/10/08 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 生活がネット中心になるとショッピングモールが生活インフラに最適化されていくのはある意味仕方ないような。個人所得が上がらない状況ではこの傾向は益々加速すると思う

    2021/10/08 リンク

    その他
    ipinkcat
    ipinkcat イオン作りすぎなんよ。家賃収入が美味しいからやめられないのかもしれんが。コロナ禍のアパレル不況で都会のイオンでもテナントが歯抜けになってるからねぇ。お先真っ暗!

    2021/10/08 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 ホームセンターに乗っ取られる。

    2021/10/08 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo ネットで買い物のハードルの高さもなくなってるもんな。

    2021/10/08 リンク

    その他
    poko78
    poko78 書店はもはや本を売るだけではダメで、アミューズメントパークになるしかないんだね

    2021/10/08 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro イオンに限ったことじゃない。

    2021/10/08 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke いい男やいい女がみんな都会に出て行っちまうしな…

    2021/10/08 リンク

    その他
    nikunoki
    nikunoki イオンがあるなんて都会じゃん

    2021/10/08 リンク

    その他
    tonkotu69
    tonkotu69 池袋のマルイも賑わってるのはセリアくらいで、最終的には仏壇屋まで入ったあげくに閉店したなぁ。

    2021/10/08 リンク

    その他
    toriaezu113
    toriaezu113 地元でコロナワクチンの大規模接種会場になったのも空きスペースがあったからかな。駐車場が確保できるからかもしれないけど。

    2021/10/08 リンク

    その他
    life_meister
    life_meister “”

    2021/10/08 リンク

    その他
    asrog
    asrog バイパスや高速道路が発達して、数十km圏内から人を集めるモールがあると吸われた残りがこうなる。

    2021/10/08 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim イオンですら生きられないほど衰退した地域って考えるとヤバいな

    2021/10/07 リンク

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 衰退先進国の現実ですな

    2021/10/07 リンク

    その他
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha イオンの民だが、近所イオンの空き店舗は、コロナ禍で電子タバコ撤退→ガチャガチャスペースになった。それが1階で、3階にもガチャガチャスペースがあるという。

    2021/10/07 リンク

    その他
    hatebooon
    hatebooon 老人は物欲も衰えるから、高齢化が進めば必然的に。「産まない自由」の副産物。産まないけど社会の衰退は嫌ってのは矛盾に見える。

    2021/10/07 リンク

    その他
    cu6gane
    cu6gane ミスドはそもそも単一店舗自体も百単位で閉店っていう大型撤退があるから、あまりこういうので指標にしずらい感、状況的にはイトーヨーカドーに近い

    2021/10/07 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg で、なぜ日本の商業が厳しいかというと、国が財政緊縮しててデフレ不景気なのが原因。国が金出す以外に、そこから抜け出す方法はない

    2021/10/07 リンク

    その他
    spark7
    spark7 なんでも売ってる田舎のホムセン化してしまうのだろうか

    2021/10/07 リンク

    その他
    klaps
    klaps イオンシネマはいつまで頑張れるだろうか

    2021/10/07 リンク

    その他
    fu_kak
    fu_kak 人はさらに減り高齢化は進むわけでなんならイオンの廃墟でキャンプしたい

    2021/10/07 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 結局、古き良き日本の商店街すら都心にしか残ってないんだよね。テレワーク広まればむしろ都心にさらに集まってくると思うよ。

    2021/10/07 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan そこに行けば雨にも濡れずになんでも揃うイオンまで車で10分圏だともてはやされた新興住宅地が早くも暴落の予感。

    2021/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    田舎のイオン、地域の衰退にあわせて「生活必需品を売る大型スーパー」の姿に洗練されていっている「食品と衣料品、そして100均でフロアの8割」

    ジオの浦 @geo_no_ura 田舎イオン、地域の衰退が進行するとどんどん「+α」が削がれていって、「生活必...

    ブックマークしたユーザー

    • hide_nico2022/07/06 hide_nico
    • englishmaninNY2021/10/11 englishmaninNY
    • ookitasaburou2021/10/09 ookitasaburou
    • tkomy2021/10/09 tkomy
    • hukushishokuin2021/10/08 hukushishokuin
    • akaz332021/10/08 akaz33
    • IROHASU122021/10/08 IROHASU12
    • khatsalano2021/10/08 khatsalano
    • brows2021/10/08 brows
    • deep_one2021/10/08 deep_one
    • jacoyutorius2021/10/08 jacoyutorius
    • hideandfire20172021/10/08 hideandfire2017
    • neko4652021/10/08 neko465
    • out59632021/10/08 out5963
    • cnln2021/10/08 cnln
    • hiromo22021/10/08 hiromo2
    • augsUK2021/10/08 augsUK
    • monochrome_K22021/10/08 monochrome_K2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事