記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yhira0202
    yhira0202 日本人は、こういう運用が得意そうだ。

    2015/10/15 リンク

    その他
    PowerEdge
    PowerEdge 今回のことで治水がいかに重要か良く分かったし、その一方で地方の優先順位が低い理由もなんとなく分かった

    2015/09/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「河川が最も多くの水を輸送できるのは、堤防ギリギリまで水位が上がったとき」「工学的には、河川の水位を溢れる寸前に維持することが、最も多くの水を陸地から排除することに繋がる」下流の降雨も予測しつつ…

    2015/09/12 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「横浜や東京の河川が何とか持ちこたえていて、栃木などが大変なことになっているのは」←今回は横浜や東京の上流では降水量が多くない。

    2015/09/12 リンク

    その他
    filinion
    filinion なるほど。「もう少しで溢れそうだ!」というのは、自然にそうなったのではなく、ダムが「ギリギリ溢れないライン」を狙って放水している、ということなのか。/スーパー堤防…コスト&施工期間的に無理だよね…。

    2015/09/11 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『東京近郊の川が河川敷まで増水しても堤防を越えないのを見ると、河川は自然ではなく土木工学的にアーティファクトな存在なんだということを再確認する』

    2015/09/11 リンク

    その他
    Asay
    Asay こうした治水思想が川と生活の場を切り分けてきた結果、現在の河川環境がひどいことになってるという面もある。必要なことだし、異論は唱えないけれど。

    2015/09/11 リンク

    その他
    REV
    REV 「満員電車が悪いんで、俺らが車内マナーを守れなんて筋違い」って人は、「温暖化による異常気象が問題なんで、堤防強化に金を出せなんて筋違い」って言うのだろうか。

    2015/09/11 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 「コンクリートから人へ」なんてのがいかにおためごかしかよくわかるな。

    2015/09/11 リンク

    その他
    river_side
    river_side 工学的。台風、豪雨のたびに治水の大切さを改めて思う。

    2015/09/11 リンク

    その他
    mahal
    mahal 「溢れるか溢れないかギリギリの状況が最適で、最適と破綻が隣り合わせ」という視点、言われてみれば超が付くくらい当然で、かつすぐに気付けるかと言われると案外みんな気付けないポイントではあんのかなぁ。

    2015/09/11 リンク

    その他
    smicho
    smicho >たとえば、水田地帯は遊水池として(略)「数十年に一度の豪雨」への対策としては最も現実的で経済的な方法のひとつではある。そういうことを議論していけるのか

    2015/09/11 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh 関東の治水リソースはほとんど利根川右岸以南に費やされてるから、今回の氾濫地域はある意味関東で一番手薄な地域だったんじゃないかな。豪雨地帯があと50km西だったら都心まで被害あったか鉄壁のガード勝ったか…。

    2015/09/11 リンク

    その他
    You-me
    You-me 今回はこの人までダムクラスタ・堤防クラスタだったのか的な気づきがある

    2015/09/11 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 治水すごいな

    2015/09/11 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「我々は下水管の中に住んでいる微生物のようなもの。我々の寿命より長い間隔で、我々よりはるかに大きな何かが、風呂の栓を抜く。我々はいま目の前に流れている水の量ではなく、管の太さからそれを想像しなければな

    2015/09/11 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( 2015年9月鬼怒川出水 )( スーパー堤防/信玄堤〔山梨〕:「水流を湾曲の外側にぶつけて段階を経て落ち着かせ、他の川と合流させる。そして遊水地も併設する」ような仕組みらしい。)

    2015/09/10 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 我が家のある地域は、少し前に決壊して浸水した地域なので物件が全体的に安い。ワイフとは、雨の時は逃げるための算段をいつもしている

    2015/09/10 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma なるほど、スーパー堤防は越流しても崩壊しないことを狙っているのか。環七地下河川のことといい、勉強になる。

    2015/09/10 リンク

    その他
    kei-cgod
    kei-cgod なるほど勉強になった

    2015/09/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    河川と洪水 工学的考察

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 被害が出ている中では不謹慎かもしれないが、東京近郊の川が河...

    ブックマークしたユーザー

    • rgfx2018/07/24 rgfx
    • yhira02022015/10/15 yhira0202
    • betelgeuse2015/09/13 betelgeuse
    • sterope2015/09/13 sterope
    • Santamaria_morishi2015/09/13 Santamaria_morishi
    • PowerEdge2015/09/13 PowerEdge
    • toya2015/09/12 toya
    • raitu2015/09/12 raitu
    • arajin2015/09/12 arajin
    • LOFT2015/09/12 LOFT
    • glassage2015/09/12 glassage
    • filinion2015/09/11 filinion
    • k-takahashi2015/09/11 k-takahashi
    • Asay2015/09/11 Asay
    • irbs2015/09/11 irbs
    • tetrahymena2015/09/11 tetrahymena
    • kiku-chan2015/09/11 kiku-chan
    • whirl2015/09/11 whirl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事