記事へのコメント2

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy む、西廻りが定着したのは紀州徳川家成立後だと思うが、それ以前に紀州から江戸への航路が重視されていた、というのはある話か。ただ、淡路に外様の蜂須賀家を据え置いたのはどうなんだろう。信頼されていたのかな。

    2023/04/06 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なるほど興味深い。大阪に集めた西日本の米を江戸に海運しないと江戸の町民が飢えるので紀淡海峡の防衛のために和歌山に御三家の一つを配置したし、黒船は江戸湾に居座って海上輸送を阻害したので開国につながったと

    2023/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エリザ on Twitter: "この話は江戸時代、紀伊(和歌山)に御三家の一角が置かれた理由にも繋がる。 陸上輸送が貧弱な時代、急速に都市化する江戸を食べさせるには、西国から持ってきた米を大阪で集めて船で送るのが最も効率的だった。大阪が天下の台所と呼ばれたのはそのため。" / Twitter

    ブックマークしたユーザー

    • Lhankor_Mhy2023/04/06 Lhankor_Mhy
    • KoshianX2023/04/06 KoshianX
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事