エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RedmineのtrunkのDockerイメージを毎日自動でビルドする - vzvu3k6k's blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RedmineのtrunkのDockerイメージを毎日自動でビルドする - vzvu3k6k's blog
この記事はRedmine Advent Calendar 2019の4日目です。 3日目の記事はankosoftさんの権限のない一般ユー... この記事はRedmine Advent Calendar 2019の4日目です。 3日目の記事はankosoftさんの権限のない一般ユーザーがRedmineのマイページのカレンダーを乗っ取った件でした。一般ユーザーが自由にRedmineの機能を拡張できるようになるといろいろ捗りそうな現場はたくさんありそうですね。 最初にまとめ Dockerの公式のRedmineのDockerfileをベースにして、trunk(開発最新版)のDockerfileを作りました。 毎朝最新のtrunkのDockerイメージがDocker Hubにpushされます。 Herokuにもデプロイしています。 新しい機能を軽く触りたいときにどうぞ。 RedmineのDockerイメージいろいろ 今年の11月に開催されたRedmine.tokyoの参加者アンケートでは、DockerでRedmine環境を構築している人は1