エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
解析ツールのリンクをクリックするとnot foundになってしまうのはなぜか? [アクセス解析Q&A] | 衣袋宏美のデータハックス
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
解析ツールのリンクをクリックするとnot foundになってしまうのはなぜか? [アクセス解析Q&A] | 衣袋宏美のデータハックス
表で示したように、ドメイン名の部分は大文字/小文字が区別されることはありません。たとえば、http://w... 表で示したように、ドメイン名の部分は大文字/小文字が区別されることはありません。たとえば、http://www.impressrd.jp/とhttp://www.impressRD.jp/は区別されません。 しかし、WebサーバーのOSによっては、パス名(ディレクトリ名とファイル名)で大文字/小文字を区別するため、本来は大文字が使われているディレクトリ名を小文字で指定すると「該当するページはありません(not found)」という反応がサーバーから返されてしまう場合があります。 同様に、クエリーストリングも、利用しているCMSやCGIなどのプログラムによっては大文字と小文字を区別して処理する場合があります。 アクセス解析ツールによっては、大文字/小文字を区別せずに、どちらかに表記を統一するように変換処理する場合があります。この場合、本当のURLと違うものが表示されてしまう場合があるのです。