新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ethyl_acetate_h
    ethyl_acetate_h ワクチン無料で打たせてくれないかなぁ、自費で打とうと思って10万もして諦めた

    2021/12/22 リンク

    その他
    takeshiketa
    takeshiketa 予見可能なことなのに実験をしてしまったことになる。ホントに罪深い。

    2021/12/21 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「2000年度生まれ以降は、今後、接種世代と比べて将来の発症や死亡リスクが上がる可能性があるので、再び接種のチャンスを与えるキャッチアップ接種を推進し、子宮頸がん検診をしっかり勧奨する必要がある」

    2021/12/21 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 自分も当初は「HPVワクチンは副反応が怖い」という印象しかなかったのだけれど、素人でもその有効性と接種忌避のリスクがわかるエビデンスが積み上がったあとのメディアの対応はお粗末すぎると思う。。

    2021/12/21 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism ワクチンを1回打つだけでがんがかなり有効に防げるなんて、こんないい話ないのにな。逆に言うと、打ってない世代は変な風評の犠牲とも言える。男子も打ったっていいと言われてるくらいなのに。

    2021/12/21 リンク

    その他
    afterkun
    afterkun ある意味、ワクチンを打たないケースの人体実験になっちまったな。これこそフェミサイドと言えるのではないか。

    2021/12/21 リンク

    その他
    yunoka0314
    yunoka0314 ネガキャン張ってた朝日は祝勝会でもやってんの?

    2021/12/21 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「2013年4月前後から接種後に痛みや震えなどの様々な症状が訴えられ、メディアも「薬害」のようにセンセーショナルに報じた」メディアが悪いのでは・・・

    2021/12/21 リンク

    その他
    ftq
    ftq この世代のバイトの子、異常が見つかって定期検診を受けていると報告を受けた。身近な人がそうなると、現実の過酷さに打ちひしがれる。

    2021/12/21 リンク

    その他
    spark7
    spark7 あんまそういう印象なかったけど実態は違うのね。「性的な活動の低年齢化などが影響していると見られる」ワクチンの効果もこんなもんなのかしら。

    2021/12/21 リンク

    その他
    somebodyssin
    somebodyssin https://twitter.com/somebodyssin/status/1472903165855289350?t=oEGoOZthto4FogCI-WJUOg&s=19

    2021/12/20 リンク

    その他
    h1romi
    h1romi 行政のデータではすでに出ていたけど、報道?されると見る人増えるから、きちんとメディアは伝えてほしい。HPVは男性にも。尖圭コンジローマ咽頭がんや肛門がん、直腸がん、陰茎がんの原因にもなる

    2021/12/20 リンク

    その他
    lli
    lli 次の世代はちゃんと受けられるようにしよう。男女共に国費で打てるようにして欲しい。氷河期と同じでこの世代は割を食うのだと思う。残念だ。

    2021/12/20 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp 山本太郎、見てるか? 防げた病気を広めた原因の一端が、当時参議院議員で質問主意書や委員会質問を行った山本にもあると思うが、「自分は反ワクチンじゃない」とまた逃げるのか?

    2021/12/20 リンク

    その他
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn ワクチンを打っていれば異常率は4 %程度だと予想されていた。しかし、2000年度生まれの異常率は5 %であり、これはワクチンを打っていない時期と同程度である。|確かに再上昇だが、この評価観点では差は小さい。

    2021/12/20 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis マスコミと政治家と活動家がこの女性たちを殺すことになる

    2021/12/20 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 女性人口が約57万人の世代なので、ワクチン接種世代より確率1ポイント大きいので5700人の異常増加ということか。HPVワクチン関連は数千人の死につながる話でも大手マスコミが驚くほど報道しないけどこれはどうだろう?

    2021/12/20 リンク

    その他
    buu
    buu そりゃそうでしょうなぁ。国の責任は大きいけれど、禁止されていたわけではないので、俺のブログを読んでいればねぇ、という。 http://buu.blog.jp/archives/51526649.html

    2021/12/20 リンク

    その他
    arrack
    arrack マスコミは大規模な疫学実験でもやりたかったのかな、と思ってしまう。

    2021/12/20 リンク

    その他
    prna79
    prna79 “2020年度まで積極的勧奨が再開されなかったことで、導入前世代である1993年度生まれと比較して、2000~2004年度生まれでは合計2万2081人も上乗せで子宮頸がんを発症し、5490人も上乗せで死亡者が増えると予測している。”

    2021/12/20 リンク

    その他
    yajifun
    yajifun “2020年度まで積極的勧奨が再開されなかったことで、導入前世代である1993年度生まれと比較して、2000~2004年度生まれでは合計2万2081人も上乗せで子宮頸がんを発症し、5490人も上乗せで死亡者が増えると予測”

    2021/12/20 リンク

    その他
    You-me
    You-me 原因は明らかに政府の不作為のせいであり、そんな政府の不作為を、知りながら平然と傍観していたマスコミが複数あるらしいですね

    2021/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    HPVワクチン接種率が激減した2000年度生まれは検診の異常率が再上昇 阪大研究グループが報告

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politi...

    ブックマークしたユーザー

    • kazu_y2021/12/22 kazu_y
    • ethyl_acetate_h2021/12/22 ethyl_acetate_h
    • Utasinai2021/12/22 Utasinai
    • takeshiketa2021/12/21 takeshiketa
    • toramikekai2021/12/21 toramikekai
    • agrisearch2021/12/21 agrisearch
    • tsumaru2021/12/21 tsumaru
    • BIFF2021/12/21 BIFF
    • Ayrtonism2021/12/21 Ayrtonism
    • ruinous2021/12/21 ruinous
    • afterkun2021/12/21 afterkun
    • yunoka03142021/12/21 yunoka0314
    • muryan_tap32021/12/21 muryan_tap3
    • fumikony2021/12/21 fumikony
    • Outfielder2021/12/21 Outfielder
    • minimalgreen2021/12/21 minimalgreen
    • mgl2021/12/21 mgl
    • okiumi1522021/12/21 okiumi152
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事