新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
五稜乃蔵で初搾り 純米酒「五稜」会心の出来 | 2022/1/6 /函館地域ニュース - e-HAKODATE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
五稜乃蔵で初搾り 純米酒「五稜」会心の出来 | 2022/1/6 /函館地域ニュース - e-HAKODATE
函館市内に昨年、54年ぶりに誕生した酒蔵「五稜乃蔵」(亀尾町28)で5日、日本酒の初搾りが行われ... 函館市内に昨年、54年ぶりに誕生した酒蔵「五稜乃蔵」(亀尾町28)で5日、日本酒の初搾りが行われた。同町内で生産された酒米「彗星」を使った純米酒(精米歩合70%)で、新酒は「五稜」として今月28日にも市内や近郊の酒店などに並ぶ。 同酒蔵は上川大雪酒造(上川管内上川町、塚原敏夫社長)が製造、「函館五稜乃蔵」(漆嵜照政社長)が販売などを担い、昨年11月に完成。12月中旬に初仕込みを行った。この日は午後1時半ごろから、もろみを圧搾機で搾り、原酒のフレッシュな香りが酒蔵に漂った。 試飲した総杜氏(とうじ)の川端慎治さんは「コメの特長が良く出て、ふくらみがあって香りが高いのに、すっきりした味に仕上がった。会心の出来」と笑顔。漆嵜社長も「地元が待ち望んだ酒。早く届けたい」と意気込んだ。 原酒のアルコール度数は18度で、加水で調節し瓶詰めするという。初回は3000本(720ミリ換算)で、28日から30日