エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MateBook EのMarkdownエディタを再考 - EPISODE 02
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
MateBook EのMarkdownエディタを再考 - EPISODE 02
HuaweiのMateBook E、HHKB BT、Logicool M590という現時点では最高の入力環境を手にしたので、次はエデ... HuaweiのMateBook E、HHKB BT、Logicool M590という現時点では最高の入力環境を手にしたので、次はエディタについて検討したい。 www.episode02.com 過去にも使ったエディタを含めて選択した条件は以下の通り。 Markdown記法が使えること マルチOS(Windows,macOS,iOS,Android)で利用できること クラウド保存と各デバイスへのSyncがリアルタイムに行われること ここ一年近くはエディタとしてUlyssesをかなり気に入って使ってきたけれど、このアプリはmacOSとiOSに限定されているのが残念な点。マルチOSに対応していれば文句の付けようがないアプリだと思う。 www.episode02.com そこでMateBook Eで利用するためのエディタとして定番どころのWord、Google Docs、ATOM、Visual S