エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
翻訳を産む文学、文学を産む翻訳 邵丹(著/文) - 松柏社
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
翻訳を産む文学、文学を産む翻訳 邵丹(著/文) - 松柏社
紹介 村上春樹という作家の文化的ルーツの一つには1970年代の翻訳文化がある。この時代の「新しさ」の視... 紹介 村上春樹という作家の文化的ルーツの一つには1970年代の翻訳文化がある。この時代の「新しさ」の視点から「新しい翻訳」「新しい形」で出版された実際の翻訳書や若者文化の勃興のもとで誕生した「新たな」文化空間を、藤本和子、SF小説の翻訳家たちの翻訳を通して丹念に辿る。翻訳という行為の壮大な可能性が見えてくる。 ▶︎津野海太郎、藤本和子、巽孝之、柴田元幸、岸本佐知子、伊藤夏実、くぼたのぞみ(以上敬称略)といった翻訳家、SF評論家、編集者の方々に著者がインタビューした内容も収録。 目次 ▶︎序章 七〇年代末頃の文学趣味の変革──村上春樹の登場 七〇年代の発話困難──翻訳を通しての自己発見 先行研究のまとめ──三つのアプローチとその不足点 同時代的想像力とは何か──二つのの構想 ▶︎第一章 七〇年代の翻訳を検討するための理論的枠組み エヴェン=ゾハルと多元システム理論 トゥーリーと記述的翻訳研究