エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NotionでMermaid記法を使ったシーケンス図・ER図の作り方 - 元エンジニアPMのプロダクトマネージャーお役立ち情報
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NotionでMermaid記法を使ったシーケンス図・ER図の作り方 - 元エンジニアPMのプロダクトマネージャーお役立ち情報
プロダクトマネージャーであれば企画・施策を考える際に、シーケンス図やER図を用意してほしいと頼まれ... プロダクトマネージャーであれば企画・施策を考える際に、シーケンス図やER図を用意してほしいと頼まれることもあるかと思います。 実体験ですがエンジニアとコミュニケーションをする際には、シーケンス図やER図を用意しておくと会話がスムーズに進みやすいです。(もちろん最終的なER図などはエンジニアチームに委ねるのであくまで施策の叩き台としてにはなりますが)。 専用のツールを使って作成するのも良いですが、学習コストも高いのでプロダクトマネージャーはMermaid記法を身につけるのをオススメします。NotionやZenn, Githubなどでも使えますし、なによりマークダウンで書けるためドキュメント管理として最適でプロダクトマネジメントのいろんなケースで活用されています。 そもそもMemaid記法とは? Mermaidとは元々ダイアグラム作成およびチャート作図用のJavaScriptライブラリとして生