エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
利便性とセキュリティのはざまで苦しむ現場
企業の情報漏えい対策は進むものの、情報漏えい事件は後を絶たない。また、対策を急ぐあまり現場の利便... 企業の情報漏えい対策は進むものの、情報漏えい事件は後を絶たない。また、対策を急ぐあまり現場の利便性や効率性が低下し、それを嫌がったユーザーが正しく運用せず、対策の意味が薄れてきているケースもある。では、どうやってセキュリティと効率のバランスを取ればよいのか。本特集ではその点について、リスク分析やポリシー設定、ツールの導入までを考えていく。 保護法施行から4年半、情報漏えい対策は進んでいるのか ここ数年の間、多くの企業は“情報漏えい”にかなりセンシティブになっている。その背景には、最近でもアリコ、三菱UFJ証券など、毎週のように大企業における情報漏えい事件が起きてメディアを騒がし、他人事ではなくなってきたことも、経営者の危機感をあおる要因となっているだろう。 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が2009年11月に発表した調査結果によると、情報漏えい事故の原因は「誤操作」が35.2%
2009/11/25 リンク