2009年11月25日のブックマーク (90件)

  • QTの額には「映画」と彫ってある「イングロリアス・バスターズ」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    「イングロリアス・バスターズ」鑑賞。 タランティーノの映画を見終わると普段の映画鑑賞では滅多に味わえない充足感をもって劇場を出る事になる。単に「おもしろかった!」だけで終わらない。しばらくはその映画の事を思い出してニヤニヤさせられるような特別な満足感。「あぁ、オレはこういう出会いを求めて映画館に来ているんだな。」とか「あぁ、アイツとアイツ殺して死のうと思ってたけどまだ生きててよかったな。」と、幸せを噛み締めるのである。 そのQTの新作であるから、何があっても見たいと思っていたのだが、とある事情*1で大変に忙しく、休日もフル回転なのであった。が、他の(サム・ライミ以外の)誰かならともかく、QTの新作を上映しているのに見れてないなどという事態はボクにとっての最恐の責め苦なので、またもや仕事を中断して見てきました。 もはやグゥの音も出ぬとはこのことだ。 タランティーノというと代名詞的に取り沙汰さ

    QTの額には「映画」と彫ってある「イングロリアス・バスターズ」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "特別な満足感。「あぁ、オレはこういう出会いを求めて映画館に来ているんだな。」とか「あぁ、アイツとアイツ殺して死のうと思ってたけどまだ生きててよかったな。」と、幸せを噛み締めるのである。"
  • 人生の出口戦略 : 池田信夫 blog

    2009年11月25日23:23 カテゴリ経済 人生の出口戦略 きょうの磯崎さんのアゴラ起業塾は、すごい熱気で私も驚いた。講師の話も濃密だったが、100人近い満員の聴衆が、具体的に起業のノウハウを求めてい下がるのが印象的だった。失礼ながら、船が傾くと鼠が逃げ出す光景を連想してしまった。特に今の30代以下には、「終身雇用」という言葉は建て前以上の意味をもたない。40過ぎてつぶしがきかなくなる前に出口をさがさなければ、手遅れになるという感覚が広がっているようだ。 これは今日の磯崎さんの話の内容から考えると、グッド・ニュースではないだろうか。彼の説明によれば、日の個人金融資産1400兆円はじゃぶじゃぶに余っており、VCの資金は1兆円しかないのに投資先に困っている。けさの記事にも書いたように、ボトルネックは資金ではなく投資機会なのだ。投資機会とは、つまるところ人である。優秀な人材が官庁や大企業

    人生の出口戦略 : 池田信夫 blog
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "世間でいう一流企業を途中でやめることは非常にリスクが高いため、優秀な人材が船と一緒に沈んでゆく。金は余っているのだからリフレなんて笑止千万で、流動性を高めるべきなのはマネーストックでなく人材である。"
  • フリーミアムモデルによるアニメビジネスの中で一人勝ちした化物語と今後の指針 - Daisukのよ~わからへん!

    アニメビジネスをフリーミアムモデルで考える@未来私考 フリーミアムとはリンク先によると 「コンテンツやツールを無償で提供しても利用者のうち5%くらいは積極的に対価を支払ってくれる」 それが深夜アニメに適用できるデータとして 地上波U局の視聴世帯数は数百万円の関東ローカルでもせいぜい1500万世帯ほど。そこで視聴率3〜7%を取っても50万人〜100万人にしかアピール出来ない。(フリーミアムモデルの)5%ルールに当てはめれば2万〜5万のセールス見込みになるわけで、見事なくらい現状のアニメパッケージの市場規模と合致してますね。 経験則でなんとなくわかってはいたけれど、こんなに一致するデータがあったなんてと愕然とする。これって要するにアニメを見る層のうちパッケージを購入する層というものは5%であるという理論。 面白いと思った漫画はほとんど買うという友人も、アニメのパッケージを買う基準はわかりにく

    フリーミアムモデルによるアニメビジネスの中で一人勝ちした化物語と今後の指針 - Daisukのよ~わからへん!
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "作品自体も主人公への罵倒を中心とした会話劇、部分アップや黒駒に類するシャフト特有の映像表現といった一線を画す作風であり、視聴感覚が同じような作品が並ぶ中で明確な差別化がなされている。"
  • 激震6/科学におけるボトムアップとトップダウン - がくの飛耳長目録

    アララギさんがコメントで、事業仕分け人のブログでの興味深い意見を見つけてくれた。 http://www.chieichiba.net/blog/2009/11/by_paco_113.html 毛利さんの答弁は、非常に説得的で、他の官僚たちによる答弁は極めて不十分であったという。 私の周りの多くの人の感想もその通りである。 深海ドリリング計画(地球内部ダイナミクスを含む)の判断はまずかったかもしれないという。 実にありがたい正直なご意見である。 なぜ毛利さんの答弁は説得的で、他はそうではなかったのであろうか? 私には、そこには、日の官僚機構に潜む、科学の推進になじまない構造的欠陥があると思えてならない。個人的な意見であるが、あえて言わせていただく。 この10年ほど、海洋底掘削研究にからんで、アメリカのNSFにおける科学計画における意思決定システムを幾度も見てきた。そしてそこで働く現場の官

    激震6/科学におけるボトムアップとトップダウン - がくの飛耳長目録
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "官僚ではない。だから説得性が生まれた。一方で、渡り歩く官僚たちの答弁には説得性が生まれない。当然なのである。これは彼らの責任だけではなく、根本的な仕組みの問題なのである。"
  • Penal Populism | 中山研一の刑法学ブログ

    「ポピュリズム」とは、来は、庶民大衆の実感を重視して政治を動かして行こうとする手法をいい、かつては民衆主義、人民主義といわれて、エリート主義の批判という側面もありましたが、今日では転じて「大衆迎合主義」の意味にも使われています。 最近では、犯罪に対する「厳罰化とポピュリズム」の関係が問題とされ、現に国際的規模における格的な比較研究の業績が注目されています(『グローバル化する厳罰化とポピュリズム』日犯罪社会学会編、2009年)。その中心的な指摘を引用しておきます。 「Penal Populismとは、『法と秩序』の強化を求める市民グループ、犯罪被害者の権利を主張する活動家やメディアが、一般市民の代弁者となり、政府の刑事政策に強い影響力を持つようになる一方で、司法官僚や刑事司法研究者の意見が尊重されなくなる現象である」。「犯罪や刑罰の議論において、社会科学における研究成果よりも、むしろ個

    Penal Populism | 中山研一の刑法学ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "とくに日本における厳罰化の傾向について、実際には犯罪が低い水準にあり、増加していないにもかかわらず、死刑や無期刑が増加し、刑期が長期化している国として国際的にも注目されているという状態にあります。"
  • High Performance Web Design ~デザインから考えるハイパフォーマンスWebサイト~ | warikiru

    2009-11-24 High Performance Web Design ~デザインから考えるハイパフォーマンスWebサイト~ ラベル: performance CSS Nite in ISHIKAWAで話をしてから1ヶ月経ったので、薄れゆく記憶の復習も兼ねて思いの丈を綴ってみたw High Performance Web Design 1. What's High Performance?ここでいうパフォーマンスというのはWebサイトの表示高速化についてです。つまり、ページをいかに早く表示させるかという課題です。でも、そうゆうのってサーバー側の問題でしょ?システムエンジニアの管轄じゃないの?と思われがちですが「ハイパフォーマンスWebサイト」の著者であるSteve Soudersの調査によると、80:20。一般的にユーザーの待ち時間の実に80%がブラウザ側、フロントエンドで費やされて

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "デコレーションではありません。大事なのはコンテンツです。厚化粧することコンテンツを見えにくくしてはいけません。デザインというのはコンテンツをうまく伝えるための最適な手段を考えることです。"
  • 総務省|報道資料|「情報通信産業の経済動向報告(2009年第3四半期)」の公表

    総務省では、2009年第3四半期(7~9月期)の情報通信産業の経済動向を取りまとめましたので公表します。 【ポイント】 ○ 景況感は電気機械業、情報通信業ともに2四半期連続で改善 ○ 情報通信製造業は生産・在庫ともに前期から改善 ○ 情報通信関連の消費支出は2四半期連続の増加 ○ 情報通信関連の消費者物価は下落が継続 <資料1>概要(PDF) <資料2>情報通信産業の経済動向報告(PDF) 連絡先 総務省情報通信政策研究所調査研究部 担 当:東川主任研究官、原田研究官 電 話:(代表)03-5253-6111 (内線)26615 (直通)03-5253-5496 FAX:03-5253-5497

    総務省|報道資料|「情報通信産業の経済動向報告(2009年第3四半期)」の公表
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "景況感は電気機械業、情報通信業ともに2四半期連続で改善" "情報通信製造業は生産・在庫ともに前期から改善" "情報通信関連の消費支出は2四半期連続の増加" "情報通信関連の消費者物価は下落が継続"
  • http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20091124.htm

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "大事だと思っています。しかし、世論調査に右往左往するのは政治ではありませんから、きちんと頭には入れなければいけないと思いますが、愚直に今やらなければならない政策を遂行する以外にはないと思っております"
  • 自民新党名、ネオ・ジミンではなく「アクシズ」に決定 - bogusnews

    自民党政権構想会議は25日、政権奪回に向け施策として提案されている党名変更について、新党名が噂されているような「ネオ・ジミン」ではなく 「アクシズ」 となる予定であることを明らかにした。 党名変更は「国民に“自由民主党”という名称に対する拒否感が漂っている」ことを受けたイメージアップ戦略のひとつ。施策発表直後から、事情通のあいだでは 「ネオ・ジミンがピッタリだ」 「強そうでカッコいい」 との意見が相次いでいた。 しかし、アニメに詳しいと噂される党内の総理経験者にお伺いを立てたところ 「いきなりネオ・ジミンはおかしい。ものごとには順序というものがある。まずはアクシズとすべき」 と指摘を受けたため、今回の決定となった。同経験者からは「摂政として髪型のおかしい女性を立てるべき」とのアドバイスもあり、井脇ノブ子前衆院議員が候補に上がっているという。 党幹部のあいだでは、今回の「アクシズ」への党名変

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "アニメに詳しいと噂される党内の総理経験者にお伺いを立てたところ 「いきなりネオ・ジミンはおかしい。ものごとには順序というものがある。まずはアクシズとすべき」 と指摘を受けたため、今回の決定となった。"
  • ワイヤレスブロードバンドに纏わる神話について:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    あまり通信ネタについては書かないようにしているんですが・・・と書きつつ時々書き始めている今日この頃、TwitterのTL見ててちょっと気になったことを一つ。何かって?いや、いわゆるワイヤレスブロードバンドに纏わる神話。 何それ? いや、ワイヤレスのインフラのためには固定系のインフラが必要だというのが殆ど考慮されていないという話。 みんな無線の部分にしか目が行かないのは仕方ないのだけれど 色んな規格があります。XGP、WiMAXLTEHSPA+、WiBroなどなど・・・ で、それぞれ長所短所があり、向き不向きがあるわけなんで、実は一概に今後はこの規格で決まり!みたいなものってのは当はありません。そもそも規格は規格で、最終的に事業者がどのようなサービスに仕立てるか、どんな仕様でサービスをするかっていうのが問題なんですが、そこに焦点が当たることってのは余り無くて、「要はどの規格?」論のほう

    ワイヤレスブロードバンドに纏わる神話について:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "無線の高速インフラを提供するためには、高速かつ品質の高い固定回線が必要。" "実は日本の通信サービス自体が世界的に見て・・・少なくともアジア全体で見たときにある部分突出したガラパゴス状態になってるんです"
  • 「弱者」が「弱者」を襲う『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち』 ~大人の視線は感染する:日経ビジネスオンライン

    柳家小三治さんの現代落語ネタに「駐車場物語」というのがある。 自宅近くに借りていた、駐車場の空きスペースにホームレスが住みついて、困っている。 そばに寄りたくないし、日々、この野郎と苦々しい。「今日こそは叩き出してやろう」と出向きはするものの、「まあ……」と先送りしてしまう。このホームレス氏、意外と礼儀正しい態度なのだ。 言い出しかねているうち、駐車場が乗っ取られていくという話で、実体験をもとにしたノンフィクションらしい。 ワタシはCDで10回以上聞き返しているのだが、ツボは、「やだなぁ」とうつうつしていた話し手の小三治さんに、「うらやましいなぁ」の感情が芽生えてくるあたりからだ。 腹立ち半分、好奇心にやけも混ざった心持ちで観察しているうち、ホームレスの名前を知る。「ハセガワさん」。 ハセガワさんから呼びかけられ、ご近所の挨拶すら交わすようになるのだが、相手は勝手に駐車場に居座ったホームレ

    「弱者」が「弱者」を襲う『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち』 ~大人の視線は感染する:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    " “大人の意識”が影響を与えていることもわかってくる。 大人は暴力こそふるわないものの、「ホームレスは目ざわりだ」「いなくなってほしい」と思っている。それを敏感に、子どもは感じ取るのだ。"
  • 日本の社外取締役の役割-その有効性と効率性

    JR西日社の社外取締役の方々は、同社監査役らとともに、このたびの福知山線脱線事故の報告書漏洩問題で報酬を自主返上されるそうであります。JR西日社内では、上記脱線事故の調査報告書が公表される前に、すでに127名もの社員が非公式な報告書入手の事実を知っていたそうでありますので(10月24日日経新聞朝刊1面)、ひょっとすると同社の社外取締役や監査役の方々も、鉄道事故調査委員会とJR幹部との非公式な接触の事実を認識されていたのかもしれません。来、社外取締役や監査役に期待される行動に出ることができなかったことへの反省なのか、それとも耳に入っていれば対応できたはずの大切な情報を収集できなかったことへの反省なのかは不明でありますが、いずれにしましても、世間一般に社外取締役に対して期待されるところの行動がとられなかったことにつきましては、非常に残念であります。 会計士さんの会計監査の在り方につきまし

    日本の社外取締役の役割-その有効性と効率性
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "社会一般の常識的判断から遠ざかっていくのが常であります。そこに「辞任しても食べていける」社外役員の偏見から解放された冷静な「社会常識の目」が必要となるのであり、企業を救う場面もあろうかと思います。"
  • 最初の一文に何を書けばよいかわからない | 達人のテクニック

    作家●藤原智美 1955年、福岡県生まれ。『王を撃て』で小説家デビュー。92年、『運転士』で芥川賞受賞。『「家をつくる」ということ』がベストセラーに。『暴走老人!』『検索バカ』では現代社会の問題の質を説く。 明治大学教授●齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書多数。近著に『坐る力』『1分で大切なことを伝える技術』『若いうちに読みたい太宰治』など。 ▼藤原さんからのアドバイス 最初の一文で躓くのは、文章を出だしから考えようとするからです。文章は一行目から書くべきだと思い込んでいる人が多いのですが、そのような決まりはありません。当は書きやすいところから手をつければいいのです。 一行目から書かなくてはいけないという強迫観念は、学校教育に起因しています。作文の授業では、400字の作文の課題に対して原稿用紙1枚しか渡さな

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "文章を出だしから考えようとするからです。文章は一行目から書くべきだと思い込んでいる人が多いのですが、そのような決まりはありません。本当は書きやすいところから手をつければいいのです。"
  • 「他人を尊敬する力」を測るバロメータ - シロクマの屑籠

    誰かを尊敬する力、他人に敬意を抱く力 - シロクマの屑籠 ひとことで「他人を尊敬する力」と言っても、そのありさまは十人十色で、少ない人物を熱烈に崇拝する人もいれば、幅広い人物にまんべんなく敬意を抱いている人もいる。このため、一見すると「他人を尊敬する力」に違いはあっても優劣や強弱は無いようにみえるかもしれない。 けれども「他人を尊敬する力」には、割とはっきりとした強弱があると思う。少なくとも、社会適応への有利不利というのは間違いなくある。例えば、カリスマ的人物を熱烈に信奉している人などは、一見「他人を尊敬する力」が強いようにみえて、実際には「他人を尊敬する力」がかなり弱いと思うし、気付かないうちにいろいろ損をしている可能性も高い。 「他人を尊敬する力」が乏しい人ほど、尊敬対象が狭くなりやすい 私が「他人を尊敬する力」の強弱を見分ける際に真っ先にチェックするのは、「高い理想を引き受けてくれる

    「他人を尊敬する力」を測るバロメータ - シロクマの屑籠
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "齟齬がみえただけで(頼んでもいないのに)勝手に落胆したり勝手に逆ギレしたりするようでは、良好な人間関係は維持しにくい。欠点や弱点の無い人間なんていないわけで、いちいち失望しているようではきりがない。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "実に勿体ないことです。八方塞がりになって、打つ手が無くなったとき、どうしようもなくなった時に初めて諦めることを考えればいいのではないでしょうか。大切なのは、過剰に不安を評価しないことです。"
  • なぐさめにはならないが、何かの助けになるかもしれない物語 - 絶叫機械+絶望中止

    物事というのは外見通りに,ひどいことが多い。 ぼくが公園を抜けて団地の裏にジョー(犬の名前だ、白くて雑種で中型で、目つきが悪い。ぼくが小学校に入った日に家に来て、以来五年間一緒に暮らしている。彼に「顎」という名前をつけたのは、ぼくの父さんの弟、つまりおじさんの晴彦さんで、普段はギャンブルで生計を立てていて、たまに家に来ては夕飯をべて泊まって朝どこかへ帰る。晴彦さんのつけたジョーという名前で彼を呼ぶのは家ではぼくだけで、晴彦さんですらそのことをすっかり忘れてジョーを見ると「ポチ」や「犬」と呼んだりする)を連れて行くと、変な水溜りができていた。 昨日は雨が降っていないから、ずっとそこに溜まっていた水なのかもしれない。ジョーがその水を飲もうとするので、ぼくは紐を引っ張って止めようとした。団地の裏は影になっていて、さっきまで照っていた太陽がまったく射さなくて、なんだか寒いくらいだ。水溜りの真ん中

    なぐさめにはならないが、何かの助けになるかもしれない物語 - 絶叫機械+絶望中止
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「ぼく、一人ぼっちだ」 「まあな、皆そうだ」 「家にパソコン置いてきた」 「もう意味ないだろ」 「どうして」 「世界中こんなだ」 「寂しくないの、怖くないの」 「皆そうだ」"
  • 君はいつか光の速さを超えるのだ - 無免許タクシー

    初めて自分の自転車を手に入れたのはたぶん小学校に入学する前の頃で、それは従兄弟のお下がりだった。ライトが2つ付いている70年代の終わりから80年代初頭に流行っていた格好をした20インチぐらいのタイヤの、当時、周りのオトモダチたちが買ってもらって乗っていた自転車より一回り大きなものだった。そいつの後輪の両脇に補助輪を取り付けて荒い舗装のアスファルトの上をガラガラと耳障りな音を立てて乗っていた。車体のあちこちを巡るなにかの部品を取り付けるための細いパイプに施された銀色のメッキがところどころ剥げて赤茶色した錆が浮いていて、なんだかでっかいし煩いしみすぼらしいし、次第にそれに跨るのが嫌になっていったのを覚えている。僕が自転車に跨らないあいだもみんなは乗り続けそのうち補助輪を外してすいすいと走れるようになっていったから、どこかへ自転車に乗って遊びに出掛けるときなんかはみんなの後ろをガラガラと音を立て

    君はいつか光の速さを超えるのだ - 無免許タクシー
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "数字で表せる様々なスピードを知ることになるのだろう。そうして気付くのだ。想像は光の速さを超えるのだということを。予見可能な未来なんて助手席からの眺めでしかないんだよ。自分自身でゆくのだ。"
  • 恋愛バブル現象を見抜けるか 株主投資が教える成功法~恋愛の政治・経済学(4) | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    恋愛バブル現象を見抜けるか 株主投資が教える成功法~恋愛の政治・経済学(4) | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "短期的・中期的なものであることを知っておく必要があります。恋愛に没頭している間は、自分の恋愛感情は一生続くと思いがちですが、実際には時間が経つにつれて大幅に減少するか、消滅してしまうものなのです。"
  • 恋愛バブル現象を見抜けるか 株主投資が教える成功法~恋愛の政治・経済学(4) | JBpress (ジェイビープレス)

    恋愛の場面で語られる言葉を、市場経済とか進化論の立場から定義し直すことも可能です。用語の解説を最後にまとめたので、ご覧ください。これから恋愛の基メカニズムを知っていただくために重要と思われる16の恋愛用語を、ビジネスで使うような言葉で解釈し直したものです。 ビジネスに当てはめた恋愛用語集 その16の用語とは、「恋愛感情」「男性」「女性」「自分」「自分以外の同性」「自分の異性」「恋愛市場」「恋人」「もてる」「結婚」「浮気(未婚者)」「不倫(既婚者)」「経済的資源」「見かけ」「セックス」「子供」です。 今後、これらの言葉が出てきて意味が曖昧と思われたら、この用語集を参照していただきたいと思っています。 16の用語の中でも、「恋愛感情」という言葉について多少の説明が必要かと思いますので、ここで解説しておきます。「恋愛感情」とは「好きになる」ことですが、次のように定義しています。 オスの精子とメ

    恋愛バブル現象を見抜けるか 株主投資が教える成功法~恋愛の政治・経済学(4) | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "保有した後に、恋愛熱が冷めると、次第に1億円という本来の価値に収束してゆきます。3億円に見えたらから買ったのに、1億円なら損したと思うようになる、これが、恋愛感情が冷めた後の結婚と言えなくもありません。"
  • オタクが趣味を断念するとき。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    オタク趣味を30年間もやっていると、いろんなことを体験してきた。 やっぱり一番寂しいのは、同じ趣味を共有してきた仲間たちが次第に足を遠ざけていく姿を見ること。 関心の淡泊化、趣向の拡散、趣味を取り巻く環境の変化、他のジャンルへの移行、家庭・社会の諸事情……といろいろ理由はある。彼らにもいろいろ事情はあるし、それを止める権利も何もないのは分かる。でも、去りゆく彼らを見送るのは、残された者としてはセンチメンタルな気分にさせられる。 そうした要因以外に、オタク趣味を断念するきっかけとなる障壁はいくつか存在する。 僕らの鉄道趣味業界で言われてきたのは、 step1 受験 step2 進学 step3 就職 step4 結婚 の4つの壁。第一次鉄道ブームがあった1970年前後の頃からの言葉だ。そして、これらの障壁を乗り越えられなかった戦友(とも)をたくさん見送ってきた。 「step1 受験」の壁

    オタクが趣味を断念するとき。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "私だけ何とか回復しかけたんで、パソコンに向かいました。検索エンジンで新ネタを拾い、鉄道画像の整理を行い、久しぶりにオタクな世界へと回帰できた気がします。ああ、こういう日々を忘れかけていたよ。"
  • なぜライフハックが実行されなかったり笑われたりするのか | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 7月の『クビにならない日語』に続いて、『超★ライフハック聖典』という、アレなを11/20に上梓しました。この、小飼弾さんにもお買い上げいただいた上に、たいへんいい感じの書評を書いていただき、汗顔の至りです。汗顔の至りといえば、屋のビジネス書のコーナーで明らかに浮いていて、それもまた汗顔でした。 今回は、こちらでも珍妙な記事ばかり書いていて、はみだしLifehackerの扱いを受けているかもしれないわたくしが考える「超★ライフハック」についてお話ししますので、Lifehacker読者のみなさまは、「を買わずに要約を読んで買った気になるライフハック」を駆使していただければと思います。わたしはわたしで「面白そうな要約を書くことで、買いたいと思ってもらうライフハック」を駆使します! 「ライフハック(笑)」な考えとガチンコに向き合ってみました 書の冒頭では「ラ

    なぜライフハックが実行されなかったり笑われたりするのか | ライフハッカー・ジャパン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "これだけ出回っているのはなぜかというと、それが実行されていないからです。なんとなくいいなーと思うが、結局実行しないで、忘れたころにまた似たようなものを発見してそれに飛びつく、という連続なのです。"
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。Lesson469 「余分」のある言葉

    Lesson469 「余分」のある言葉 最近、お近づきになった「あるご夫婦」のことだ。 そのご夫婦は、 奥さんのほうが、旦那さんのことを、 とーっても好きだ。 もともと、奥さんのほうが、 旦那さんを好きで、好きで、一緒になったらしく、 奥さんの気持ちは、結婚20数年たっても、 50歳になっても、変わらない「熱さ」がある。 一方、旦那さんはクールというか、 どうも、目が「よそ」へいきがちだ。 先日も、その奥さんは、 「だんなさんの、自分への想いがさめたんじゃないか」 「捨てられたらどうしよう」 と、気で心配していた。 まるでつきあい始めたころの少女だ。 結婚して、20数年もたてば、 恋愛感情がうすれるどころか、 もう男でも、女でもなく、家族というか、 友人のようなつながりの人が多い中で、 それだけ「好き」な人と結婚できたことが素晴らしいし、 「好き」な人とずっと一緒にいられたことがいいこと

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "小説を書いている別の友人にそれをいったところ、 2つ、言ってくれた。 ひとつは、 「おたがいの気持ちがつりあっていることが望ましいね」 もうひとつは、 「言葉に、それ以上の余分なものをこめてはいけないね」"
  • 大臣会見録(11月20日):文部科学省

    平成21年11月20日(金曜日) 9時5分~9時26分 文部科学省 記者会見室 教育、科学技術・学術、スポーツ、文化 大臣) 今朝の閣議の報告をさせていただきます。一つは、独立行政法人日スポーツ振興センターの平成20年度スポーツ振興投票にかかる収益の使途に関する報告書、及び同報告書に対する文部科学大臣の意見についてということで、いわゆるサッカーくじの収益の使い道の報告と、そのことに対する文部科学省としての、大臣の意見というのを閣議に報告いたしました。もう既に、数字に関しては御案内のとおりだと思いますが、正式に9億5千万円をスポーツ振興のための助成事業に充当、7億3千万円を国庫に納付、そして、文部科学大臣としては、この収益の使途は適正であったと意見を付しております。また、懸案となっておりました繰越欠損金については、平成20年度末をもってすべて解消したということも閣議で報告いたしました。 そ

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "私は要るものだと思うし、いいことだと思うんだけれども、要するに、大変な巨額のお金を、税金を使うということの重さということが、やはり軽んじられたということを、クリアするためには役に立つというのが一つ。"
  • オープンソースApache Tuscanyで楽しむSOA 第5回「Webサービスでコンポーネント同士をワイヤリングしましょう」

    はじめに この連載では、「オープンソースApache Tuscanyで楽しむSOA」として、オープンソースのSCA準拠製品である「Apache Tuscany」を取り上げ、SOA(サービス指向アーキテクチャ)の開発について説明していきたいと思います。第5回目の今回は、コンポーネント同士をWebサービスでワイヤリングする方法を紹介していきます。 これまでの連載 第1回「Apache Tuscanyの紹介」 第2回「Apache Tuscanyの環境設定」 第3回「Web2.0から始めましょう(JSONRPC編)」 第4回「Web2.0から始めましょう(Atom編)」 コンポーネント同士をWebサービスでワイヤリングする 筆者自身もそうですが、Webサービスと聞くと身構えてしまう方でした。WebサービスはSOAPやWSDLの知識が必要であったり、それを動かすためのAxis2の知識や経験も必要で

    オープンソースApache Tuscanyで楽しむSOA 第5回「Webサービスでコンポーネント同士をワイヤリングしましょう」
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "SOAPやWSDLの知識が必要であったり、それを動かすためのAxis2の知識や経験も必要です。" "概念は理解していたのですが、普段実装することがないため、どうすればWebサービスを使えるようになるのか手順すら分からない状態"
  • 見ていて飽きない。 - rengejibuの日記

    ■「ない」のバリエーション 夫のあごをさわった後、私のあごをさわって「(ひげが)ない!」 自分のあごをさわって「ない!」 ひげそり直後の夫のあごをさわって「ない!」 料理べ終えてお皿が空っぽになったのを見て「ない!」 お気に入りの噴水が止まっているのを見て「ない!」 ■ゾウさんから始まる連想ゲーム ゾウさんの歌をうたってあげると ↓ ゾウの絵が描かれた絵を持ってきて、該当ページを開き、自分の腕をゾウの鼻に見立てて振ってみせる。 ↓ 褒めてあげると ↓ 次はゾウの写真が載っている絵を出してきて、ゾウのページを開く ↓ さらにゾウの歌をうたってあげると ↓ ボタンを押すと童謡が流れる絵を持ってきて、ゾウさんの歌を流してみせる ↓ ひとしきり聴いた後、別のボタンを押すと「アイアイ」の歌が流れる ↓ 「アイアイ」と歌ってみせて ↓ 別の童謡絵を出してきて「アイアイの歌」のページを開いて

    見ていて飽きない。 - rengejibuの日記
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "夫のあごをさわった後、私のあごをさわって「(ひげが)ない!」 自分のあごをさわって「ない!」 ひげそり直後の夫のあごをさわって「ない!」 料理を食べ終えてお皿が空っぽになったのを見て「ない!」"
  • 体調悪いのに景気の悪い会議に出たらヅラが勝手に大熱弁してカーニボー - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一応、まとめ。()内は私的見解。 ・ VCは冬の時代を乗り切るための創意工夫が必要。 (単にIPO市場がヘタレてるから仕事にならないだけだろうが) ・ 多彩な資金集めニーズに対応できる、総合的な金融支援エンジンとなるべき。 (お前らがやらんでも公認会計士や税理士が月5万からその辺のサービスしてるわ。その程度のサービスで未公開株握りに逝くな馬鹿) ・ ハンズオンを期待する経営者にきめ細かなサービスを実施するための経験豊富な社員を集める必要がある。 (お前のところの社員の過半は系列証券からやってきた株屋だろうが。株取引の経験だけ豊富でどうするんだ) ・ 技術分野で有望なベンチャーの売上を担保するための、既存投資先ネットワークを構築するべき。 (零細業者同士で売上ぐるぐる回転させて上場しようっていうのか? 胴上げし合って大気圏突破ってどうなんだよ) ・ ベンチャーに優秀な人材を集めるためには、ベ

    体調悪いのに景気の悪い会議に出たらヅラが勝手に大熱弁してカーニボー - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "東京も西海岸も現金化できない資産が膨らみ過ぎて身動き取れなくなったので新規に金を集めたいですよろしくお願いしますという話であり、どう考えても早く倒産するのが世の中のためになるんじゃないかと思った。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "本番に向けてコメントを求められ、唐突に「地球を大事にしよう」と言い始めたマイケル、もうマイケルの言ってること全部「アイ・ラブ・ユー」と「サンキュー」にしか聞こえなくてなんだかジーンときた。"
  • コミュニケーションの効用 - RengeJibuの日記

    1日、2日の出張はよくあるが、1週間近い夫不在はお正月以来。1人で育児か…と正直言って少し心配だったが、全く問題なかった。理由は2つある。 1)生後1年をすぎ、去年より体が丈夫になって風邪を引かないため。思い返せば、4月以来、保育園を休んだのは2回くらいだ。 2)身振りや片言で、何を求めているか分かるようになったため。私の言うことは、大抵、理解している様子。 特に2人きりの時は2)のコミュニケーションが成立していることが、とてもありがたい。「ご飯べようか?」と言うと「テッテ(手を洗う)」と言って自ら洗面台に向かうし、「お散歩行く人〜」と言えば手を挙げた後、「くっく(くつ)」と言いながら玄関へ。 意思疎通ができる相手と一緒にいるのは、何て楽しいのだろう。子どもとのやり取りは、言葉は通じないけれど、すごくフレンドリーな人が多い外国に旅行してる感じだ。お互いに好意を持っていれば、身振り手振りと

    コミュニケーションの効用 - RengeJibuの日記
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "赤ちゃんと言えば、こういう「可愛い反応をするもの」と期待しているところに現れるのは、魚並みの反応の新生児。見た目はふわふわで可愛いのだが、コミュニケーションが成立しないと、大変感は増す。"
  • Google App Engine for Java + BlazeDSでハマらない方法 ~Flex/AIRハマり帳(前編)~

    はじめに Flex/AIR開発には、ところどころに「落とし穴」があります。過去3年間のFlex/AIR開発を通じて、筆者はそうした「落とし穴」にことごとくハマり、そのたびに「二度と繰り返すまい」との思いで要点をメモしてきました。連載では、その筆者の「Flex/AIRハマり帳」をもとに、これからFlex/AIR開発を始める方が同じ過ちを繰り返さないためのささやかなtipsを紹介していきたいと思います(なお、ここで紹介するtipsは、あくまで筆者の経験に基づいて得られたものであり、アドビシステムズの公式な提供情報ではないことにご留意ください)。 Google App Engine for Javaと「ご都合.com」 第1回は、つい最近のメモからです。この連休中に筆者は、「Google App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールを作る」ことを思い立

    Google App Engine for Java + BlazeDSでハマらない方法 ~Flex/AIRハマり帳(前編)~
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "Flex/AIR開発には、ところどころに「落とし穴」があります。過去3年間のFlex/AIR開発を通じて、筆者はそうした「落とし穴」にことごとくハマり、そのたびに「二度と繰り返すまい」との思いで要点をメモしてきました。"
  • [前編]目標は“家庭内ネットのグーグル”,機器を検索/類推して行動を提案

    [前編]目標は“家庭内ネットのグーグル”,機器を検索/類推して行動を提案 オプティム 代表取締役社長 菅谷 俊二 氏 オプティムは2009年5月にホームICT分野でNTTと業務提携したベンチャー企業。光ファイバの敷設工事で機器設定を自動化するソフトを開発するなど,ネットワーク越しに機器を解析し,パラメータ設定などを施す独自の技術を持つ。ホームICTで目指すビジネスの方向性のほか,今後の事業の展望を菅谷社長に聞いた。 5月に提携するまで,NTTとどうかかわってきたのか。 ユーザーのルーターやパソコンなどを解析し,自動設定する「AIC」(auto intelligent configuration)技術のライセンス提供の話を始めた2005年ころから,NTT東日との関係が深まった。 NTT東日はそれまで,光ファイバの開通工事で作業班を2班送り込み,1班に光ファイバの回線工事,もう1班にユーザ

    [前編]目標は“家庭内ネットのグーグル”,機器を検索/類推して行動を提案
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "ユーザー側の環境整備が大変になる。さらにトラブルの際の対応が重要になるだろう。ここにホーム・セキュリティや家電機器の遠隔コントロールなどが連動するようになると,問題はいっそう大きくなる。"
  • ソマリアの惨状を世界が見捨てた訳

    1992年当時のソマリアは最悪の状況だった。内戦で無政府状態が続き、武装集団が国連の援助物資を略奪。全土で180万人が飢えに苦しんでいた。 そこへ登場するのが、米軍主導の多国籍軍だ。インド洋には援助物資を積んだ米軍の輸送艦隊が現れ、空からは米軍の攻撃ヘリが物資を運ぶトラックを援護。武装勢力の動きを監視するために米軍の偵察機が首都モガディシオ上空を日夜旋回した。 それから17年。モガディシオは今も衛生状態の悪い難民キャンプに囲まれている。飢餓状態にある人は2倍以上に膨れ上がった。だがもはや、米軍も国連も救援に駆け付けてはくれない。 ソマリアの危機は現在、最悪のレベルにまで深刻化している。暫定政府の軍とイスラム過激派の戦闘が各地で起き、この半年だけで140万人が国内避難民となった。 それなのに、なぜ世界はソマリアに目を向けないのだろう。その答えは、国連と米軍の大規模な救援活動が頓挫した経緯にあ

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "完全に手を引くわけにはいかないが、混乱収拾の道筋も見えない。17年前にアメリカの楽観論がこの国を混乱に陥れたとすれば、今はアメリカの悲観論がこの国を絶望の淵に捨て去ろうとしている。"
  • 第13回 外国人マネジャーの“対処法”(その4)徹底して視覚に訴え、分かりやすくプレゼンする

    多くの外国人と付き合い、会議などで意見を交換してきた経験のある私が、彼らの能力に対して素直に「勝てないな」と感じることがあるのがプレゼンテーション能力です。 彼らは、相手の役職や年齢、国籍などに関係なく、堂々とカッコよくプレゼンテーションを行います。それに反して日人のプレゼンテーションはお世辞にも上手とは言えない人が多く、見ているこちらが恥ずかしくなるようなケースさえあります。 外国人が堂々とプレゼンできるのは、徹底した演技のため? 例えば、外国人は舞台に上がって、片手をポケットに突っ込んで、身振り手振りを付けてアクティブにプレゼンテーションを行います。そんな彼らに、「なぜそんなに堂々とプレゼンできるの?」と聞いたことがあるのですが、彼は「徹底した演技だよ」と軽く答えました。 要は、恥ずかしいとか、あがるとかいう前に演技を含めたプレゼンの準備をして会議に臨んでいるだけの話なのでしょうか?

    第13回 外国人マネジャーの“対処法”(その4)徹底して視覚に訴え、分かりやすくプレゼンする
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "日本の経営者はとにかく財務諸表を重要視します。と申しますか、財務諸表以外に会社の実態がつぶさに理解できる、タイムリーな可視化の手法を知らないというのが正直なところではないでしょうか? "
  • 【】「日本企業はGoogleを使い倒すことで世界へ」、グーグル辻野社長 

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「ガラパゴスを脱するという意思、広い視野、知恵、交渉力、スピードが大事。今からインフラで世界標準を作ろうとしても遅い。すでに世界に広まっているインフラを使って、別の分野で花開かせるべき」"
  • がんばろう! – 愛の日記

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "簡単ではないのだけど、外から見ていると日本の状況は構造的にかなり終わっているので、日本のよさを活かしつつ、海外のものの考え方をうまく融合して日本が成功できるアプローチを模索していかないといけない。"
  • 第3回 「大企業だから」「中堅だから」という固定的発想ではダメ

    情報システムの“ユーザー企業”にとって、情報システムをどう活用すれば競争力を強化できるのか。ITベンダーやシステム・インテグレーターなどの営業トークや提案内容を見極めるうえで何に留意するべきか。ITベンダーなどに何かを求める以前に、“ユーザー企業”が最低限考えなればいけないことは何か――。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、情報システムの“ユーザー企業”の経営者・担当者の視点から、効果的な情報化のための発想法を解説する。 第1回と第2回で、情報システムの活用を誤るダメな“ユーザー企業”の3つのパターンのうち、「流行に踊る“ユーザー企業”」と「業種で物事を考える“ユーザー企業”」の2つを挙げました。 ダメな“ユーザー企業”の3つ目のパターンは、会社の「規模」で物事を考える姿勢です。 この姿勢は、企業規模が

    第3回 「大企業だから」「中堅だから」という固定的発想ではダメ
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "あらゆる課題に情報化が効果を生むわけではありません。しかしながら情報化は、業種や企業規模とは異なる観点で柔軟に施策を考えたとき、そこに思いがけないブレイクスルーが隠されていることもあるのです。 "
  • ガンギエイを食べたことがありますか? (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ガンギエイを食べたことがありますか? (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "ひとまず『銚子物産館』にしました。銚子には原石がいっぱいある。でも、磨けば光るのに、磨く行為も、それを発見しにいく行為もしていないんです。ないものねだりはやめて、あるもの探しをしていかないと"
  • ガンギエイを食べたことがありますか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ガンギエイを食べたことがありますか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "日本が「買い負け」て魚が手に入らず、外国産に頼る――。こんな“逆転”現象が起きている。かといって、日本でも無選別にしようとすれば、品質が下がる可能性は否めない。それを日本の消費者は容認できるのか。 "
  • ガンギエイを食べたことがありますか? (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    遠藤が所属する海匝漁業協同組合は、この飯岡漁港を根拠地港としている。2008年の総水揚量は約3万9000トン。さほど大きな漁港ではないが、水揚量は千葉県で2番目に多い。しかし、遠藤の顔は冴えない。 「全体的に魚価は下がり続けていますね。ここ5年くらいは、特に下がったと思う。親父の船に乗っていた頃は、浜値でもヒラメはキロ単価1万円以上したんです。だから親父も継がせたかったんだと思うんだけど」 「浜値」とは、生産地市場で競られる価格のことだ。魚の価格は、消費者の手元に届くまでに仲買人による競りで値段が吊り上がっていく。築地などの消費者市場では浜値の3~4倍、場合によっては10倍とも言われている。流通にかかる分、漁師の手元には、消費者の想像以上に残らない。「お魚マイスター」の資格を取って魚をアピールしようと意気込む遠藤も、実際に築地市場で売られている魚の値段の高さに驚いたという。 「去年の暮れ、

    ガンギエイを食べたことがありますか? (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「天然のヒラメは、やっぱりおいしいんです。でも、養殖がまずいわけでもない。この微妙な違いを料理人がお客様に伝え切れていないし、理解してくれるお客様も減っている」"
  • ガンギエイを食べたことがありますか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回「うまい魚が、卓でなく、海に流れる」から読む) 「今日は『ガンギエイ』が入ってないんですよ。海の都合があるもんで、すみません」 料理人・平原成二の言葉に少し落胆する客を眺めながら、これこそが日料理店「味彩せいじ」(東京都港区)だと納得してしまう。 千葉県で揚がるというガンギエイは、地元の人にはおいしいと評判の白身魚だ。煮付けやから揚げにすると、脂が乗ってもっちりとした身に、淡泊な旨みがぎゅっと封じ込められる。 もっとも一般には知名度が低いため、築地の魚市場などでは扱われておらず、漁師もあえて獲ろうとしない。たまたま網に引っかかることがある――。 そんなガンギエイだが、1度べたら、その味は忘れることができない。その日に揚がった魚介類

    ガンギエイを食べたことがありますか?:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "千葉方面の海が大しけで、漁師が船を出せなかったのだという。残念だが、事情を知れば、食べられないのは当然のことに思える。そして、いつしか、こうした当たり前の感覚を忘れていたような気もする。 "
  • CMや広告をマネタイズするには (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    CMや広告をマネタイズするには (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "広告写真を気軽に手に入れ、自分の部屋に飾ることが可能になる。スポンサー側にとっても実はメリットがある。広告写真を再び芸術写真として販売する。そのことで再びその商品の広告宣伝活動の1つになるという効果も"
  • CMや広告をマネタイズするには:日経ビジネスオンライン

    我々が日常生活で最も頻繁に触れる芸術作品は何か。実はテレビCMや広告写真である。これらは販促や広告を目的に創られたものであり、通常は芸術作品として扱われない。あくまでビジネスの手段、実務上の“道具”であり、制作にあたっても創作者よりもスポンサーの意図が優先される。だが広告やCMは時代を経るにつれて文化資産としての新たな意味を帯びてくる。今回は日々、大量に生産され、廃棄されていく“商業芸術”が秘める創造産業としての可能性を考える。 文化遺産になるか?「ケンタッキーおじさん」 今年8月、大手ファーストフードチェーンの日ケンタッキー・フライド・チキンは、奇妙な商品を店頭に並べた。それは、今年3月に大阪・道頓堀川の中から発見された同社のマスコット、カーネル・サンダース人形を精巧に復元した携帯電話用ストラップだ。この人形は24年前に阪神タイガースが優勝した折、ファンが興奮して店頭から持ち去り川に投

    CMや広告をマネタイズするには:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "製紙印刷技術が優れていることともあり、品質が非常に高い。しかし、毎日大量に生産されるこうした広告写真は、ほぼ季節ごとに使い捨てて終わってしまう。これを市場化することで、新しい写真の市場が育つのでは"
  • MESがもたらす価値とは(その2)──MESとカイゼンの関係

    関連キーワード MES(製造実行システム) | CAD | ERP | PLM 前回「MESがもたらす価値とは(その1)──工場のIT化とMES誕生の背景」では、工場の各工程内で情報が孤立している「情報の孤島」、そして上位の計画・技術系システムと下位の制御系システムの間を人と紙が担っている「欠けた環」という2つの課題を解決するためにMES(製造実行システム)が誕生したことを説明した。 今回は、こうした課題を解決するためにMESはどのように機能するのか、前回とは少し視点を変えて詳しく見ていきたい。 関連記事 MES(製造実行システム)を理解する鍵は「工場とコンビニの共通点」 事件は製造現場で起こっている──「MESの11機能」とは MESがもたらす価値とは(その1)──工場のIT化とMES誕生の背景 日の製造業にとってのMES ~日のモノ作りの強みを次世代に~ 「パッケージ導入で工場のム

    MESがもたらす価値とは(その2)──MESとカイゼンの関係
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "筆者の経験だが、トヨタ生産方式の優れたトレーナーは、たとえ年配の方でもMES(もしくはそれに相当する情報システム)の役割と価値をよく理解しており、両者の使い分けを適切に指導している。"
  • BIソフトとCPMソフトの違いとは

    ビジネスインテリジェンス(BI)と企業業績管理(CPM:Corporate Performance Management)との違いは何だろうか。また、BIベンダーとCPMベンダーとの違いはどこにあるのだろうか。2番目の質問の答えは「両者は同じ」というものだ。両方のベンダーが同じであるという事実は、最初の質問を難しくする。販促資料や業界メディアの記事を読めば、そこに記されている用語やアプリケーション、メリットなどはBIでもCPMでも同じであるため、問題はさらにややこしくなる。 BIは、ビジネスに関連したデータに対するアクセス、分析、リポーティングなどに使用する技術を表す用語になった。BI技術には、アドホッククエリ、リポーティング、OLAP(オンライン解析処理)、ダッシュボード、スコアカード、検索、仮想化などを含む広範なソフトウェアが関連する。こういったソフトウェア製品は当初、スタンドアロン型

    BIソフトとCPMソフトの違いとは
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "ビジネス部門が業務データの定義で合意することが特に重視されがちだが、KPIを選択・定義することも同様に重要だ。業務データとKPIの定義では、データガバナンスプロセスを利用する必要がある。"
  • 「褒めて伸ばす」は本当に有効なのか - おやじまんのだめだこりゃ日記

    Linuxからアホ話まで、何でもありでござる 2009年11月22日 「褒めて伸ばす」は当に有効なのか [これでいいのか] 先日「がんばることを賞賛する危うさ」というエントリをあげたが、元来が天邪鬼な俺は「褒めて伸ばす」というのもかねてから非常に疑問に思っている。 どんな事に対して褒められるかにもよるのだが、競争という要素を多く含んだものの場合、結果を褒められても意外にうれしくない。スポーツなどはその最たるもので、勝ったときは褒められるより一緒になって喜んでもらったほうがうれしいし、負けて悔しいのに「よくやった」と言いわれてもなんだかなーである。 成果とか結果が求められるものの場合は出来ることが最低限のハードルなので、変に褒められると「俺ってこの程度に見られていたんだ」となりかねない。結果だけを見ての言及は単なる成績発表と同じだ。成績発表などは変なコメントはつけずに結果だけの発表で十分な

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "一番目を輝かす瞬間は「なにしてるの? お、すごいじゃん。」みたいな会話の時で、これは同じ目線で上下関係など無い対等な立場、もしくは相手を素直に認めて尊敬の念を持たないと出てこない言葉ではないかと思う。"
  • 目先だけのリスクを回避するのは愚者の選択 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "企業に金を入れれば税金となって回収できる割合が増える、そういう思考回路なのかもしれん。一般人がそんな金のおこぼれに預かることはほとんどなく、喜ぶのはごく一部の人だけである。ああ無情。"
  • なぜ気象庁のホームページには地震速報のフィードがないのか

    先日、地震速報のフィードがないものかと気象庁のホームページを探していてこんな記述を見つけた。 (財)気象業務支援センター 天気予報や天気図、注意報、地震情報などの即時情報は(財)気象業務支援センターから必要経費によりオンラインやファックスなどで入手することができます。 データの種類や料金などの詳細については(財)気象業務支援センターのホームページに掲載されていますのでご覧下さい。 普通に考えれば、オンラインでのデータの配布コストは限りなくゼロに近いのだから、税金を使って集めた気象情報や地震速報などはRSSやJSONのフィードとして気象庁のホームページから無料で配布して当然である。 ところが実際には、FAXや電話でしか情報が流通できなかった時代の名残りか、気象業務支援センターという財団法人が一括して、それも有料で配布を担当しているのだ。 ならば、さっさとそんな仕組みは廃止して気象庁から直接フ

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "そんなごく普通の良識的な人たちが集まっていながら、なぜか組織として必ずしも国民の利益になる行動を取りにくくしてしまうところが、「天下りというシステム」の怖いところである。"
  • [世界のケータイ事情]本当のガラパゴス

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "モバイル業界における色々なサービスやビジネスモデルも、生まれてはやがて消えていくのが自然の摂理。環境の変化に対する柔軟性こそが長生きの秘訣ということ――これが本当の“ガラパゴス”の意味なのである。 "
  • 烏合の衆の責任にしとこう。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 烏合の衆の責任にしとこう。 JALが破綻するかどうかみたいな話になっているみたいですが、 いつのまにか、OBが諸悪の根源みたいな話になってるようです。 ANAのパイロットでもJALのパイロットでも、 言われた仕事をこなして、定年を迎えただけで、 現在の赤字になったのは、現役社員やOBじゃなくて、 経営者の責任だと思うんですよね。 だもんで、OB社員を叩くのではなく、 その当時の経営者に対して、損害賠償請求の裁判をするとか、 赤字路線を押し付けてきた政治家の名前を 苦し紛れに暴露してもらうとか、 もっと洗い出さなきゃいけない問題点があると思うんですよね。 とはいえ、政治家の名前を出すと、 その政治家と対決しなきゃいけないし、 過去の経営陣との訴訟をやっちゃうと、 いらん

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "とはいえ、政治家の名前を出すと、 その政治家と対決しなきゃいけないし、 過去の経営陣との訴訟をやっちゃうと、 いらんことまで喋られたら面倒というのも 躊躇する原因な気がします。"
  • blog-jiji.com

    blog-jiji.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "自分たちをネット業界とは考えていなし、SEOという言葉さえ知らない人は山のようにいる。ほとんどがそうじゃないかなあ。SEOなんて考えたこともない人が、Google締め出すとどうなるかなんて考えるわけないじゃない。"
  • とある友人の悲惨な離婚- Everything You’ve Ever Dreamed

    友人離婚した。先生、小説にしてくれ、名前を出してもいい、書籍化のさいに金をくれればいい、と人から言われているが、離婚というデリケートな話であるし、節度っつうの?このような話題で、人を特定するような行為は暴挙であって、いくら僕がロックンロールだとしても、ためらってしまう。数少ない友人は大切にしたい。売りたくない。これが匿名の理由だ。 で、もう堪えられない、離婚だ、つって離婚する友人アライ(id:tell-a-lie)と新宿で飲むことになり(名前出してしまった!)、午後六時、アルタ前に現れた彼の姿を見て僕は驚いた。眼鏡マスク、全身黒、伸びた髪、左右非対称の眉、うつろな目、口元からは「金…金…」。端正な青年が変態カネゴンに…。「金、当にないんだけどいいの?」「今日はおごるよアライ君」つうわけで居酒屋。 とりあえず生ビール。「マジで離婚したの?」「マジですよ課長」。へぇネタじゃないのね。

    とある友人の悲惨な離婚- Everything You’ve Ever Dreamed
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "そんなマンションに毎晩帰っているのか…。神さま…。教えてください山は死にますか川は死にますかマンションは死にますかローンは死にますか嫁は死にますか愛は…愛は死にますか?駄目だ駄目だー。生ビール追加。"
  • 「地域主権」の話はどこへ?

    最近は事業の仕分け作業や国会運営等で忙しいのでしょうが、「地域主権」「道州制」についての話が頓挫しているような気がします。この点は国家戦略的に重要な分野であり、しかも長期的な視野で考える必要があることから、少なくとも、広く議論をするくらいの行動は取るべきではないでしょうか。 政府民主党の議論を、マスコミ等を通じて、聞いている限りでは「これ」というようなものが感じられません。 私が思い浮かべる「地域主権」というのは、中央が「これで行く」と決めて行うシステムではなく、地域コミュニティの状態に即して、それぞれの地域コミュニティが独自に必要だと思う対策を行っていくというものです。 そのような中で地域コミュニティがそれぞれ単独で生き抜くためには、地域コミュニティ自身が“域外”交易を積極化させる必要がありますし、そうすることが地域のそれぞれに埋没している資源の有効活用につながるのだと思います。また、そ

    「地域主権」の話はどこへ?
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "必要な法律等は、「その地」だけで適用すればいいのであり、財政的な手当てにおいても「その地」で工夫すればいいのです。このような絶対的な権限を「道」「州」といった地域に持たせ、それぞれ独自に運営"
  • 「ブラック会社」はなぜ生まれるのか - 池田信夫

    家賃を滞納している借り手を、鍵を変えたりして追い立てる「追い出し屋」を規制する新法が国土交通省で検討されている。たしかに追い出し屋の行動だけみると、サラ金と同じように社会悪にみえるが、こうした「ブラック会社」を規制するだけでは、根原因を解決することはできない。それは借地借家法や判例による借り手の過剰保護という問題である。 バブル期の記憶がない人も多いので、当時の事件を取材した記録を書いておこう。もとは「地上げ」という言葉はなく、権利関係の複雑な土地の所有権だけを買うことを底地買いと呼び、それを請け負って店子を追い出す業者を地上げ屋と呼んだ。源的な買い手は大手不動産業者やゼネコンだが、彼らが地主との交渉に出ると地価が上がるので、最上興産のような暴力団のからんだ地上げ屋が、底地を買って借家人を追い立てた。地主が立ち退きを求めて訴訟を起こしても勝てないので、生ゴミを家の前に置くとか街宣車で騒

    「ブラック会社」はなぜ生まれるのか - 池田信夫
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "裁判所が借り手に退去を命じればよいのだ。これは事後の正義にもとるようにみえるが、家主が賃貸住宅を建設するインセンティブを高め、結果的には優良な賃貸住宅が大量に供給され、家賃も下がるだろう。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "超低空飛行を続けている国がありますね。どの指標を見ても地面激突寸前です(一部地中に潜っているのすらありますが)気のせいか日本と書いてあるような。何とこの国、リーマンショック後でも全然伸びていません。"
  • 再送:インタビュー:村上春樹、 「1Q84」で描くポスト冷戦の世界 | エンタテインメント | Reuters

    [東京 23日 ロイター] 7年ぶりの長編小説「1Q84(いちきゅうはちよん)」を執筆した作家の村上春樹氏(60)が、ロイターのインタビューに応じ、この小説が220万部を超える大ベストセラーとなった理由として、「人々がアンリアルなもののリアルさということをだんだん理解し始めて、受け入れ始めているのではないかと思う」と語った。 作家デビューから30年を迎えた村上氏は、これまでにノーベル文学賞候補に何度も名前が挙がっており、小説やエッセーは40カ国語以上に翻訳され出版されている。 ことし5月に出版された「1Q84」(全2巻)のタイトルは、英作家ジョージ・オーウェルの「1984年」を連想させるが、これについて村上氏は「最初はジョージ・オーウェルが近未来小説として書いた『1984年』があった。僕はそれとは逆に、近過去小説として、過去こうあったかもしれない姿ということで書きたいと思った」と話した。

    再送:インタビュー:村上春樹、 「1Q84」で描くポスト冷戦の世界 | エンタテインメント | Reuters
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "日本語性というものを意識しない。よく日本語は美しいという人がいるが、僕はむしろそれをツールとして物語を書いていきたい。非常に簡単な言葉で、非常に複雑な物語を語りたいというのが、僕の目指していることだ"
  • 再送:インタビュー:村上春樹、 「1Q84」で描くポスト冷戦の世界 | エンタテインメント | Reuters

    [東京 23日 ロイター] 7年ぶりの長編小説「1Q84(いちきゅうはちよん)」を執筆した作家の村上春樹氏(60)が、ロイターのインタビューに応じ、この小説が220万部を超える大ベストセラーとなった理由として、「人々がアンリアルなもののリアルさということをだんだん理解し始めて、受け入れ始めているのではないかと思う」と語った。 作家デビューから30年を迎えた村上氏は、これまでにノーベル文学賞候補に何度も名前が挙がっており、小説やエッセーは40カ国語以上に翻訳され出版されている。 ことし5月に出版された「1Q84」(全2巻)のタイトルは、英作家ジョージ・オーウェルの「1984年」を連想させるが、これについて村上氏は「最初はジョージ・オーウェルが近未来小説として書いた『1984年』があった。僕はそれとは逆に、近過去小説として、過去こうあったかもしれない姿ということで書きたいと思った」と話した。

    再送:インタビュー:村上春樹、 「1Q84」で描くポスト冷戦の世界 | エンタテインメント | Reuters
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「ポスト冷戦の世界というもののあり方を僕らは書いていかないといけないと思う。でもそれは、どれだけリアルに描いても書ききれないものだ。ではどういう風に書くかというと、メタファーで書くしかない」"
  • 民主党が同一労働同一賃金を絶対に実現できないわけ - Joe's Labo

    26日(木)のテレ東WBSにインタビューにて出演予定なので報告。 テーマは“同一労働同一賃金”だ。 先の選挙では、自民を除く主要5党が掲げていたから、おぼえている人も多いだろう。 だが、絶対に実現しないマニフェストでもある。 非正規雇用労働者と正社員が並存している企業は、大きく分けると2種類ある。 (1)大手製造業のように、業務を明確に切り分けているタイプ 最初から切り捨て可能な単純作業に特化させているので、そもそも同一労働と なる余地がない。「同一価値じゃないんです」と労組と会社に主張されれば、 何も変わらない。※ (2)正規、非正規が混在する事務系の職場 実際に仕事内容が非正規≧正規となっているケースも少なくない。 ここではとりあえず、同一労働同一賃金の成立余地のある(2)について述べたい。 成立余地があるといっても、一つ大きな問題がある。 正社員のいったい誰に合わせるのかという基準が

    民主党が同一労働同一賃金を絶対に実現できないわけ - Joe's Labo
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「同一労働同一賃金の達成!」「格差の是正!」なんて聞こえの いいことは主張しつつ、誰一人として労働市場の流動化には賛成しないのだ。 よっぽど頭が悪いか、そもそも真面目に考えてないんじゃないか。"
  • 堀江貴文『まだ、次世代スパコンなるものの、仕分けとやらで揉めているのか。あほらしい。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 和製スパコンに267億円の予算復活 - 成毛眞ブログ 計算基礎科学コンソーシアムの声明はお門違い - スパコン漫遊日記 国家戦略なき政権は国益を損する。 - 塚田一郎の「第一義」 こうやってみてみると、政治家はスパコンの歴史とか世界の趨勢を良くわかっていない割りに、ノーベル賞科学者が言ったことを無批判に信じてしまっている様子である。彼はいまや理化学研究所の理事長職であり、科学技術利権を代表する側であり、予算を取ることが彼の至上命題なのだ。カネを貰いたい側は当然自分達に都合の良い主張をするに決まっている。問題はそれを批判する側の政治家に知識

    堀江貴文『まだ、次世代スパコンなるものの、仕分けとやらで揉めているのか。あほらしい。』
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "当然プレゼン上手な人がそういう商売を始めるに違いない。メディア戦略を練って予算を確保するわけである。機密性が要求される一部の防衛予算などを除けば、技術的には可能なのではないか?"
  • 事業仕分けのスパコンの話を国の下請けクソミソソフトウェア開発現場

    事業仕分けのスパコンの話をクソミソソフトウェア開発現場から思う: ぼくは下請けソフトウェア会社を経営している。 たまに見積もりを出すとき、SIの会社から、こういう話をされる。 「あー、この案件、国の案件だからさー、見積もりはもっともっと、積んでもいいよ。高ければ高いほどいいし。おれらは、それにXX%乗せるだけだから、高いほうがいいんだよ。」 「と、いいますと?」 「ぶっちゃけ、もう一桁、上でもいいよ。」 「幽霊(実際いない人月)だいぶ、積みますけど。」 「ああ、いいよいいよ。」 1人月200万の幽霊エンジニア部隊が書かれた見積もりをぼくが書き、下請けSIerがそれに何割か上乗せした金額を上になげ、さらに何割か上乗せした金額を大手SI子会社の中受けSIerが見積もりを書き、さらに元受の大手SIerが何割か乗せて、国に出す。つまり、最初のぼくの見積もりから累積的に上乗せするので、ぼくの価格が高

    事業仕分けのスパコンの話を国の下請けクソミソソフトウェア開発現場
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「あー、この案件、国の案件だからさー、見積もりはもっともっと、積んでもいいよ。高ければ高いほどいいし。おれらは、それにXX%乗せるだけだから、高いほうがいいんだよ。」 「と、いいますと?」 "
  • 商品経済から贈与経済へ - 内田樹の研究室

    教育関係の取材がある。 学生や若いサラリーマンたちにどうやってコミュニケーション能力をつけたらよろしいのかというテーマである。 別に起死回生の妙手というのはありませんとお答えする。 そう答えたら、片づかない顔をしていた。 誰でもすぐにできるような妙手があれば苦労はない。 コミュニケーション能力というは平たく言えば「生きる力」ということである。 そのようなものを汎用的教育プログラムとして「はいよ」とご提案することは誰にもできない。 ときどき「これさえやればコミュニケーション能力が一気に身につきます」というような「はいよ」を書いている人がいるが、そういうを書いている人を信用してはならない。 「信用できる人間」かそうでないかをみきわめるのは「生きる力」のもっとも基礎的なもののひとつであり、このようなを手にとってふらふらと買ってしまう人は、その一点においてすでに「生きる力」の伸びしろが少ない

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "幻想構築のために消費するようになれば、消費活動には原理的に限界がない。 ギルティフリーにしてもサステナブルにしても、それが消費主体のアイデンティティ構築にかかわる限り、「これで終わり」ということはない"
  • 和製スパコンに267億円の予算復活 - 成毛眞ブログ

    11月のスパコン・ランキングが発表された。1位はアメリカのオークリッジ・ナショナル・ラボラトリに設置されたジャガーというスパコンだ。製造メーカーはクレイ社で形式はXT5だ。じつはクレイ社は11月17日にXT6という後継機を発表している。 http://www.top500.org/ XT6はXT5の1.7倍の理論性能値を持つと発表されている。1キャビネットあたり2300のプロセッサコアで構成することが可能とされている。そのプロセッサはAMD社のOpteron 6100シリーズだ。 ところで、そのOpteron6100シリーズは汎用プロセッサなので、当然ワークステーションも販売されている。たとえば、System Works社のPOWER MASTER Vision A8485がそれだ。12までのプロセッサコアを使える。ちなみに価格は23万円弱だ。 このSystem Works社は静岡の会社で

    和製スパコンに267億円の予算復活 - 成毛眞ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "500台を無償で高校生や大学生に使わせたら、さぞかし面白いプログラムが開発されるに違いない。21世紀になっても、日本の学会と業界はまーだハードウェアにこだわるのだ。不思議な国だ。"
  • “年上の部下”に手を焼くミドルが増加中! 断絶の壁を崩すコミュニケーションの秘訣 | ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 | ダイヤモンド・オンライン

    高橋克徳((株)ジェイフィール執行役員)、重光直之((株)ジェイフィール執行役員) 【第10回】 2009年11月25日 先日、あるミドルマネジャーからこんな相談を受けました。 「1人年上の部下がいるんです。もう50歳を過ぎて後が短いから、どうでもいいんでしょうね。仕事に身が入ってないんですよ。仕事が合わないと言うから、『どこか希望する異動先がありますか』って聞いても『特にないと』言うだけで・・・・・・。正直、手を焼いちゃってるんですよ。定年まで待つしかないんですかね」 さすがに50歳を過ぎたところで「後が短い」と言われると辛い気もしますが、10歳以上年が離れた若手のミドルにとっては、そう思えるのかもしれませんね。 皆さんも、同じような経験や悩みを持っていませんか? 以前は管理職だった人が、降格や役職定年で一般職になっているケースは、世の職場において少なくありません。 その人がかつての職場

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「できないと思う点」を議論するのではなく、「できるところ」に焦点を当てて話し合うことがポイントです。「そのポイントが組織にとって必要なんだ」というメッセージを、伝えることが重要です。"
  • ビル・エモット 特別インタビュー第二弾 「鳩山政権の経済運営は予想以上に酷い」 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    欧州きっての知日派で『日はまた昇る』の筆者ビル・エモット氏に、鳩山政権の経済運営に関する評価を聞いた。アジア重視の鳩山外交に対する前回の前向きな見解からは一転して、今回は手厳しい批判の言葉が相次いだ。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン副編集長、麻生祐司) Bill Emmott(ビル・エモット) 1956年8月英国生まれ。オックスフォード大学モードリン・カレッジで政治学、哲学、経済学の優等学位を取得。その後、英国の高級週刊紙「The Economist(エコノミスト)」に入社、東京支局長などを経て、1993年から2006年まで編集長を務めた。在任中に、同紙の部数は50万部から100万部に倍増。1990年の著書『日はまた沈む ジャパン・パワーの限界』(草思社)は、日のバブル崩壊を予測し、ベストセラーとなった。『日はまた昇る 日のこれからの15年』(草思社)、『日の選択』(共著、講談社

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "失業者や低賃金労働者に対して安全網をより効果的に整備し、福祉を立て直すことは、規制緩和や撤廃と両立可能だ。そこを誤解している議論が、世界景気の悪化の影響を受け始めた以降の日本には多すぎる気がする。"
  • ビル・エモット 特別インタビュー第二弾 「鳩山政権の経済運営は予想以上に酷い」 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "賄うだけの収入をどう上げるのか。官業のままでは立ち行かなくなるから先手を打って民営化を行い、経営の効率化を図り、新規事業参入の道を開くというシナリオ以上の成算があるのか、あるならば、私も知りたい。"
  • ビル・エモット 特別インタビュー第二弾 「鳩山政権の経済運営は予想以上に酷い」 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "非正規社員という未保護労働者グループに分かれてしまっている労働者市場の二層構造を早く解消することだ。これは、社会正義の実現のためであることはもちろん、内需活性化という点からも非常に有効な改革だ。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "無秩序のなかの秩序とでもいうべきものに、生理的に耐えられない人もいる。こうした人はインターネット空間で社会との接点を見出すことはできない。これまでの既存メディアこそ、心地よく社会との接点を実感できる"
  • 国の借金額  3つの視点から - Chikirinの日記

    今日も国の借金について。 一応断っておきますと、別に毎日毎日、国の借金について考えているわけではなく、先週ちょいと考えたことを文章化したところあまりに長すぎたので3回に分けただけです。 で、先日のエントリでは「国債残高800兆円」と書いたのですが、こちらをみるとすでに国債だけで850兆円、政府保証債務をいれると900兆円らしい。すごいな。ちょっと目を離すと50兆円くらいすぐ増えますね。 というわけで、とりあえず今後は国の借金は900兆円と書くことにします。 この900兆円という額が、個人の金融感覚的にはまるでよくわからない額なので、今日は下記の3つの視点でその額の意味をみていきたいと思います。 (1)資産と負債 こちらによると、国の借金900兆円にたいして、国の保有金融資産が半分の450兆円くらいあるらしく、差し引きの純負債は450兆円強らしい。 国の金融資産には「年金の支払いのための積立

    国の借金額  3つの視点から - Chikirinの日記
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "思うに結構多くの人が「いざとなったら特別会計があるから大丈夫」と思ってるんじゃないかと。でも、いつのまにか「実は特別会計を合算してもかなりやばかった」という状態になっててもおかしくないんだよね。"
  • 「就活くたばれ」デモについて今思うこと - 日々是餃子おかわり!

    こういう記事があった。 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201677.html デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。 はてなブックマーク - 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内]: http://b.hatena.ne.jp/entry/www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201677.html ──いまぼくは名と住所をネット上に晒してミニコミ誌を作ってる。 就職合同誌『バカタレー!就活のバカタレー!』 冬コミで頒布するなので、一応同人誌・合同誌という体を取っているが、編集スタンスとして

    「就活くたばれ」デモについて今思うこと - 日々是餃子おかわり!
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "ただ一つ、3ヶ月ぐらいずっと就活について考え続けてきて思ったのは、多分就職っていいもんですよ。ということである。来春から働く身だしよく分かっていないけど、わけの分からぬワクワクというものは、確かにある"
  • 54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン

    日直のチノボーシカです。 前回、下から目線の人たちの「負の教養主義」について予告しておいたとおり、その話をさせてもらおう。 ドイツ哲学やクラシック音楽や世界文学の名作や近代美術といったものを背負った「旧・教養主義」は、大正時代に誕生し、その後少しずつ性格を変えながら昭和初期に拡大、第2次世界大戦後も昭和30年代までは元気だった。1960年代の学生運動の盛り上がりと終焉は、いわば教養主義の自己解体作業だった。1980年代半ばの「ニューアカデミズム」を、旧・教養主義の最後の輝きと位置づける論者もいる。 旧・教養主義が退潮すると、1970年代には「サブカルチャー教養主義」と「負の教養主義」が若者の文化を牽引する。

    54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "要するにそういう「××オタク」を生んだのが「負の教養主義」なのだ。 ここでは「旧・教養主義」が蔑視したサブカルチャーへの「のめりこみ」と、「旧・教養主義」にたいする反感・揶揄とが入り混じっている。"
  • 54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2) (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "知識による恫喝の形をとったが、「負の教養主義」は、「そんな(漫画、アニメ)なんか知らないよ」と言ってのけることに本意がある。恫喝ではなく、同調圧力なのだ。だから〈知らない〉ことが〈名誉〉になる。"
  • 54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2) (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    バッハだってモーツァルトシェイクスピアだって、当時は最先端のPOP、サブカル扱いでしょ?▼3Bにビートルズを加えて4Bなんて呼び方もする向きもありますし。▼メインカルチャー、サブカルチャーと分けるのは、受け手次第だと思います。▼iPodでカラヤンも木下伸市もモー娘。も全部ひっくるめてシャッフルで聞くと、ちょっと面白いですよ。(2009/11/30)

    54. 「そんなの知らない」と誇らしげに言う人たち。 ~「下から目線」と「負の教養主義」(2) (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「負の教養主義」とは、純文学やクラシック音楽や古典芸能にハマっている連中は〈偉そうに構えている〉のであり、「私たち」=〈大衆〉はそういう連中に反抗する権利がある、という図式になっている。"
  • 社会的排除と教育社会学(1) - もどきの部屋 education, sociology, history

    これまでの日では教育問題や教育政策についての議論は社会政策と分離して論じられる傾向が顕著だったように思う.私は入会しているが,社会政策学会に入会している教育学者というのは何人いるのだろう(あ,ぼく教育学会には入ってなかったw.どう見ても教育学者じゃないかw...あはっ).社会学者はそれより多いか.しかし教育社会学者はきわめてわずかであるはずだ."Social Policy" といえばそこに "Education" も含まれているのが当たり前の海外の状況と見比べると際立つ現状なのではないか(←よく知らんけど). けれども現代の経済のグローバル化や情報化に伴う雇用機会の移動・流動化や労働の質的変容のもとで労働と教育(人的資形成)とのリンクはかつてなく重要性を増しているし(education-based society),子世代への教育上の機会均等政策は親世代への雇用・社会保障面での社会政策

    社会的排除と教育社会学(1) - もどきの部屋 education, sociology, history
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "現実を克服し「排除」されている層を再び社会に「包摂」していく手立てを考えるうえでも,「教育」という補助線を引きつつ労働・雇用・社会政策の問題を考察していく領域横断的な思考法こそ,いま求められている"
  • JALって日本という国の縮図だね・・・ : 金融日記

    最近、JALが話題になっていますね。 僕の周りにもいろいろな利害関係者がいてちょっとセンシティブな問題なのでこうすればいいとかああすればいいというような軽率な発言は控えますが、これは当に日という国の縮図を見ているようですね。 日という国の近未来を見せてくれているといってもいい。 高度経済成長の時代に大盤振る舞いして制度設計した企業年金。 政治家や官僚と癒着しながら抱え込んでしまった様々なしがらみ。 肥大化する労働組合。 そして、とうとうにっちもさっちもいかなくなって数字のつじつまが合わなくなりどこもお金を貸してくれなくなってしまう。 それでも大きすぎるから簡単につぶすわけにもいかなくて・・・ 最後はこういった山積する問題に責任のないはずのJALの若い社員がすべての負の遺産を背負って奮闘しています。 日では、高度経済成長の時代に制度設計された公的年金や医療保険が、想定外の少子化や低成

    JALって日本という国の縮図だね・・・ : 金融日記
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "蝕まれた日本経済は本来の実力を発揮できず長期停滞を余儀なくされています。 そしてこういった矛盾の辻褄を合せるために積み上げられた莫大な政府債務が、現役の労働者や未来の労働者に重くのしかかっていく"
  • いよいよ始まった「Microsoft対Google」の全面戦争

    Googleは2009年11月19日(米国時間),カリフォルニア州シリコン・バレーで特別なイベントを開催し,新たなパソコン用OS「Chrome OS」を正式に発表した(関連記事:Google Chrome OSが公開,OSSプロジェクトChromium OS」スタート)。同社が以前から表明している通りWebブラウザ「Chrome」ベースの機能を最小限に絞ったOSで,2010年後半にネットブック向けとしてリリースする予定だ。 Take1:GoogleChrome OSでWindowsの中枢を正面攻撃 Chrome OSで最も注目されているのは,Windowsと直接競合するという点である。現在のパソコン市場で成長している分野はネットブックに限られており,米Microsoftはこの歴史的な景気低迷期に少しでも売り上げを伸ばそうとネットブック向けOS「Windows 7 Starter」の価

    いよいよ始まった「Microsoft対Google」の全面戦争
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "Googleはこうした未来像からMicrosoftを排除しようとする姿勢を全く隠していないのだ。" "表向きChrome OSをあざ笑うという予想通りの反応をしたが,社内の技術者たちは的確に応戦しようと躍起になっているはずだ。"
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "今では、オンライン犯罪者は情報技術(IT)に詳しい必要さえもない。ITに詳しい共犯者も簡単に見つかるうえ、簡単に利用できる便利な“詐欺サービス”が存在しているからである。"
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "コンセプトも急速に浸透した。すでに、アンダー・グラウンド世界の詐欺師たちの間では、さまざまな“サービス指向”の詐欺ツール・キットが販売されており、文字通りのサービスとしても提供されている。"
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "取り組みを一言で表現したコンセプトが「多層防御による脅威の緩和」である。唯一万能の対策が事実上不可能である以上、さまざまな対策を多階層で採用することで、被害を最小限に食い止めるという考え方である。"
  • コラム「新興国経済の活力を利用する方法」

    世界経済危機が発生して既に1年が経過したが、日経済は、今年9月の輸出が前年同月比30.6%減、鉱工業生産が同18.4%と、危機発生前と比較して相当落ち込んだ状態が続いている。一方、我が国を含めて主要先進国の景気回復が遅れているのとは対照的に、中国、インドなどの新興国経済は高成長を持続している。 稿では、日の企業が新興国の経済成長力をどのように利用できるか考えてみることにしたい。 新興国の経済成長率は、世界経済危機発生前から日の成長率を大きく上回っていたが、危機発生後もこの状態に大きな変化はない。この状態が今後も続くとすれば、企業の視線が、国内から高成長を続ける新興国に向かうのも当然といえる。9月17日に発表されたジェトロ「世界の消費市場・環境関連ビジネス市場に関するアンケート調査」によれば、回答企業の82.8%が「将来海外事業を拡大(あるいは開始)する可能性がある」と回答しており、

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "生産性が高いものの国内での活動に甘んじている企業の海外進出を支援することは、1つの重要な政策課題" "生産性の高くない圧倒的多数の企業にとっては、新興国市場に自ら進出し、成長の果実を直接得るのは難しい"
  • RIETI - 高齢化社会の新しい経済学に向けた多面的実態調査-Japanese Study of Aging and Retirement (JSTAR) 第一回分からの報告

    くらしや健康状態が人それぞれ違うように、社会保障の役割や必要性も人それぞれに異なっている。また、急速な高齢化社会や多様化する生活環境に対応するためには、年金・医療・介護・雇用などの個別制度ごとではなく、安心して生活できるしくみとして社会保障全体の役割を考える必要がある。こうした問題意識のもと、RIETIは、一橋大学、東京大学と共同して日で初めて「どのような環境の人がどのような社会保障を必要としているか」を考えるための『くらしと健康の調査(JSTAR)』を実施している。50歳から75歳までを対象に、健康状態・経済状況・家族構成・就業状況・社会参加など、多面的なデータ収集を継続的に行う調査の背景、内容と第1回調査から得られた結果を市村 英彦ファカルティフェロー・清水谷 諭コンサルティングフェローが報告した。 市村 英彦: 高齢化が進む中、先進国では年金、医療、介護、高齢者雇用などに関する政

    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "「新しい高齢化の経済学」を考える上で疑問に思うことは、今の社会保障議論が財源面に偏っている点" "状況は個人差が大きいにも関わらず、平均像に押し込めて議論しているために有効な政策を打ち出せずにいるのでは"
  • 経済学における「物語」の可能性 - Mizuno on Marketing

    アカロフ-シラー『アニマルスピリット』は,三省堂書店店で長らく平積みされるなど,一般向け経済書として売れている。このを一言でいうなら「行動マクロ経済学の構築に向けたマニフェスト」であって,決して「行動マクロ経済学入門」ではない。訳者の山形浩生氏は「書が想定している読者は・・・既存のマクロ経済理論にどっぷり浸かり、それを空気のように当然のようなものと思っている人々となる」とあとがきで述べている。 したがって,マクロ経済(学)に関する一定の知識がないと,読むのに苦労する部分があるだろう。しかし,単に行動経済学に関心のある読者にとっても,「物語」(story)という概念を経済学に持ち込もうとすることは興味深いはずだ。企業や消費者,あるいは政策決定者の意思決定が「物語」に支配されるという見方は,シャンクのスクリプト論のような,認知科学の流れに連なる。いうまでもなく経済学者も「物語」にとらわれ

    経済学における「物語」の可能性 - Mizuno on Marketing
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "研究のなかでも,物語論はまだまだ未開拓であると推察できる。難しいのは,経済への見方をすべて物語に吸収させてしまうと究極の相対主義になってしまって,経済学の欲する「客観性」を担保できなくなることだ。"
  • 学生の企画プレゼンから学んだこと - Mizuno on Marketing

    昨日は,2年生のゼミで「企画演習」の中間発表をした。プロモーションの課題を設定,学生たちをチームに分けて,リサーチとプラニング(企画)を競ってもらう。ぼくにはプロモーションの知識も企画経験も乏しいので,専門家の全面協力をお願いした。うち一人は,ぼくが最初に担当したゼミの出身者である。2年生はまだ「マーケティング」を体系的に勉強していないし,事前に簡単に基礎知識の講義をしただけだ。泳いだことのない子どもを,いきなりプールに落としたようなものだ。 ただ,企画やプレゼンの能力は必ずしも教わるものではなく,成人近くになればそれなりに身についてくるといえる。そこで,彼らなりに頑張ってプレゼンしてくれたが,多いのは次のようなパタンだった: 1)一応課題に関連して調べてきたことを列挙する。ネットの時代だから,それなりの情報が集められている。 2)突然,ターゲットが設定される。ある意味で常識的な判断に基づ

    学生の企画プレゼンから学んだこと - Mizuno on Marketing
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "認知科学的研究で語られる普遍的な人間の発想プロセスなのだが,プロはそこからが違う。点としてのアイデアをつなぐように,情報を用いてロジックないしストーリーを構築する。それで企画に説得力が出てくる。"
  • 利便性とセキュリティのはざまで苦しむ現場

    企業の情報漏えい対策は進むものの、情報漏えい事件は後を絶たない。また、対策を急ぐあまり現場の利便性や効率性が低下し、それを嫌がったユーザーが正しく運用せず、対策の意味が薄れてきているケースもある。では、どうやってセキュリティと効率のバランスを取ればよいのか。特集ではその点について、リスク分析やポリシー設定、ツールの導入までを考えていく。 保護法施行から4年半、情報漏えい対策は進んでいるのか ここ数年の間、多くの企業は“情報漏えい”にかなりセンシティブになっている。その背景には、最近でもアリコ、三菱UFJ証券など、毎週のように大企業における情報漏えい事件が起きてメディアを騒がし、他人事ではなくなってきたことも、経営者の危機感をあおる要因となっているだろう。 日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が2009年11月に発表した調査結果によると、情報漏えい事故の原因は「誤操作」が35.2%

    利便性とセキュリティのはざまで苦しむ現場
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "多大なコストと労力が必要であるため、投資対効果を考慮しなければならない。そして、予防的統制と発見的統制のバランスを取り、自社の現状に見合った情報漏えいポリシーを策定し、対策を実施する必要がある。"
  • 真珠湾攻撃は「秀才の100点答案」だって? - 玄倉川の岸辺

    たとえ話というのは使い方によっては大変便利なものだ。 いくら熱弁しても理解されないことが、適切なたとえを見つけて説明すると簡単に納得してもらえることもある。 だが、たとえ話は諸刃の剣でもある。 変なたとえを使うとかえって誤解を招く。それどころか、「おかしなたとえを持ち出して得意げな顔をするこいつはバカじゃなかろうか」と思われて信用をなくすことにもなりかねない。典型的な例としては、2007年に当時の柳沢伯夫厚労相が少子化問題を説明するために使った「生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」という言葉がある。柳沢氏は女性を蔑視しているというレッテルを貼られてバッシングを受けた。たとえ話をしくじると高くつく。 どうして日軍は真珠湾を攻撃したのか (内田樹の研究室) 「権力中枢に蝟集するワルモノ」というのは、「お勉強のできる人たち」

    真珠湾攻撃は「秀才の100点答案」だって? - 玄倉川の岸辺
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "たとえ話は諸刃の剣でもある。 変なたとえを使うとかえって誤解を招く。それどころか、「おかしなたとえを持ち出して得意げな顔をするこいつはバカじゃなかろうか」と思われて信用をなくすことにもなりかねない。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "いかなる財産権も死後一定期間後に消滅すべきなのだから著作権も、というのであれば話は別でしょう。他方、著作権のみが他の財産権よりも不利に扱われるべしというのでは、著作権者が憤慨するのも道理です。"
  • 学生よ! もっと暴れろ!!  - 麻布論壇

    就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞について、ブクマのコメントでは書き足らないので思うところを補足。 「大学は出たけれど」と言う言葉が、初めて流行語になったのは、小津による同名の映画が公開された、1929年つまり昭和4年の事。小津の「大学は出たけれど」は、極初期の作品でありながら、すでに「細やかに生活を描く」という後年の作風の片鱗を見せていてとても興味深いものであると同時に、昭和初年の日が誇る「軽やかなコメディー」を味わえる小気味のいい名画で、学生諸君にもこの映画を一辺見てみて、「邦画ってすげー」っていう実感を味わってもらいたいんだが、そんな話はさておく。 で、「大学は出たけれど」って言葉が流行ったのは、昭和4年。 昭和4年といえば、片岡蔵相の失言と東京渡辺銀行の取付騒動に象徴される昭和金融恐慌が発生してから二年。普通選挙実施の翌年。どうしようもない不況のどん底の中、政府は有

    学生よ! もっと暴れろ!!  - 麻布論壇
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "つらいだろうががんばれ。今の君たちに「がんばれ」という声をかけるのは、大人として無責任な事だということは十分に自覚している。しかし、がんばれ。そして、どうしようもなくなったら、暴れろ。"
  • 根拠なき強気 : 池田信夫 blog

    2009年11月25日00:44 カテゴリ経済 根拠なき強気 大西宏氏からコメントをいただいたが、「競争さえ促進すれば経済は成長するのだろうか」という問いへの答は、もちろんNOである。競争を促進しなければ成長しないが、その裏(競争を促進すれば必ず成長する)は正しくない。むしろ質的な問題は、日人がみんな「草系」になってアニマル・スピリッツを失っていることだ。この点、中国人はみんな元気だ。たとえば当ブログへのコメントで趙秋瑾さんは日より中国のこれからを懸念する意見が多いのですが、私は中国人として、日人が中国の将来を懸念してくれてるなんてぜ~んぜん思っていません。これらの意見は、池田先生が鳴らした警鐘に対して、そうは言ったって中国も危ないんじゃないの、日だけが心配する必要はないんじゃないの、というモラトリアムの暗示を自分にかけているだけに見えます。と書いている。ケインズもいったように

    根拠なき強気 : 池田信夫 blog
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "もう一つは、人の流動性だ。40歳を過ぎたら労働市場では価値がないので、30代のうちに会社に見切りをつけて動けるしくみを作る必要がある。今の「会社に貯金」する年功序列システムは最悪だ。"
  • 次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」

    次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」:Focus on People(2/2 ページ) june29 現在、お二方が注目している技術は何ですか? クリス 3Dグラフィックス規格の「WebGL」は面白いですね。プラグインなしに3Dグラフィクスを扱える。Coolirisのようなものをブラウザ上で実現したい。 エイザ わたしはタイポグラフィです。Firefox 3.6ではWOFF(Web Open Font Format:Web専用の新しいフォントフォーマット)をサポートします。さらに、Firefox 3.7ではフォントの外観をCSSで制御できるようになる予定です。Webページの表現力をもっと豊かにしていきたい。 クリス Firefox 3.6ではタッチデバイスへの対応も進みます。Firefox 3.7では、DOMイベントでタッチを拾えるようになる。これ

    次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "広く使われているものを、標準機能として取り込む場合もあります。拡張機能はイノベーションの源泉です。Jetpackに力を入れているのも、そこを強化するため。いかに新しい人たちを巻き込んでいけるか、これが重要です"
  • 次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」

    はじめに こんにちは! 昨年の11月、Mozilla Labsのエイザ・ラスキン(Aza Raskin)が来日した際に、インタビューを担当して記事を書かせていただいたjune29です。今年もFirefox Developers Conference 2009に合わせてエイザが来日するということで、お話を伺ってきました。 今回はMozilla Corporationでワールドワイド・エバンジェリストチームのディレクターを務めるクリス・ブリザードも一緒でした。現在、Mozilla Labsが猛烈にプッシュしているJetpackの紹介にはじまり、未来のブラウザ像を想起させるアイデアまで、たっぷりお話をお聞かせいただきました。 拡張機能の常識を塗り替える「Jetpack」は何がすごいのか june29 こんにちは! 1年振りですね! エイザ こんにちは。あれから1年ですね。 june29 クリスは

    次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "もっと気軽に、簡単に、日常的に、ブラウザに手を入れられるようにしたいんです。HTMLとCSSとJavaScriptを知っていればWebページを作れるように、標準的な技術を用いて望む体験を得られるようにしたい。"
  • 日本のITベンチャーに今のところロールモデルはなさそう - FutureInsight.info

    今日はちょっと早めに起きて、オンライン中継で以下のセッションを聞きました。 “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント:SFC ORF 2009 Report(1/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ この中で頻繁に「今の若い人は僕たち以上に日にリアルな危機感を持っている」というフレーズが登場していました。その上で、日にとどまることなくグローバルな視点を持ってイノベーションに取り組んでほしいと4名の方々が口々に述べていました。 確かにおっしゃるとおりで、グローバルな視点でイノベーションを起こすことができればそれはそれで最高なのですが、そもそも先駆的なベンチャーの例が日にはプラットフォーム、Webサービスの部門でほとんど存在せず、多くは任天堂などのような古くからあるがイノベーションの種を社内に残した大企業であるため、実際にどうするべきなのかと考えた場合

    日本のITベンチャーに今のところロールモデルはなさそう - FutureInsight.info
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "現実を考えると、これは起業して、世界展開してというようなルート自体が存在しないのではないか、もしくはそのルートは僕らが想像しているところとは全く違うところに存在しているのではないか、という疑問が"
  • “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント

    “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント:SFC ORF 2009 Report(1/2 ページ) 慶應義塾大学SFC研究所の年次イベント「ORF 2009」では、閉塞(へいそく)感の漂う日企業がグローバル市場で活躍するためのヒントを探る討論が開かれた。インターネット企業の取り組みから、日人が何を目指せば良いか。その模様をお伝えする。 慶應義塾大学SFC研究所が研究成果を紹介する年次イベント「慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2009(ORF2009)」が11月23~24日、都内で開催された。イベントのメインセッションでは、「ガラパゴスを脱せるか? ―ネットが創造する新社会―」というテーマで、閉塞(へいそく)感の漂う日企業がグローバル市場で活躍するためのヒントを探る討論が行われた。 セッションにはグーグルの辻野晃一郎社長、クックパッド

    “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "たくさん失敗してイノベーションを生み出せるようになった。それでも世界から必要とされているものの、ごく一部しか実現していないだろう。インターネットが普及している日本は大量の失敗ができるフィールド"
  • “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント

    國領氏は日社会の現状について、「作り出した製品やサービスが単独でビジネスとして成立していた時代には自信が伴っていたものの、エコシステムによる水平分業のビジネスモデルが全盛となり、それに適用できないためだろう」と指摘した。国内でも1990年代後半にベンチャー企業を育成する法整備などが進められたが、うまく浸透できなかったことが、現在の閉塞感につながっているという。 「国内に十分な市場規模や働き口がなく、起業するしかないというのが海外の実情。日も戦後は大量の起業と廃業が繰り返されて、生き残った企業が世界的になった。しかし、イノベーションを続けられなかった」(同氏) 辻野氏は、「今でも世界で知られる日起業家は田宗一郎さん(ホンダ)や盛田昭夫さん(ソニー)ぐらい。彼らは日人が今よりマイノリティな時代に世界に出て成功したが、その背景には自分たちのビジョンが成功するという確信があった。米国で

    “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント
    kodaif
    kodaif 2009/11/25
    "残念なのは国内だけで一定規模のビジネスを確立でき、それに甘んじていること" "自社の製品やサービスをはぐくんだ国内市場に敬意を払いつつ、それをグローバルに広げるという気概で国内にとどまるべきではない"